想定外チャレンジ
月例会
危機管理セミナー
ワークショップ
危機対応本部「演習」専門講座
事業継続「演習」専門講座危機管理「演習」専門講座
危機対応本部「演習」専門講座
業務継続「演習」専門講座危機管理「演習」専門講座
◆ 教育事業
◆ 演習事業
◆ 教材販売事業
◆ 受託事業
◆ コンサルティング事業
想定外チャレンジは、1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒に発生した関東大震災で起こったこと、対応したを教訓に、将来、想定以上の事象、事案(複合災害)、国難が発生したとしても、社会が混乱せずに、企業は事業活動を継続できる体制と仕組みづくりを構築していくプロジェクトを2023年10月から1年間かけて毎月1回のペースでワークショップを開催し、2024年9月1日の関東大震災より101年目まで進めていきます。
10月02日
南海トラフ地震の広域災害をテーマに、現在の想定をもとに起こりうることを整理したうえで、南海トラフ地震以上が来ても立ち迎えるようになるための意見交換をしたいと思います。
11月02日
お互い様連携をテーマに、甚大・壊滅な状況に見舞わをれてもいかにして、困ったときはお互い様の精神で、お互い様連携していくかという視点で、意見交換します。
12月12日
台湾有事をテーマに、どのような状況に見舞われ、有事が発生した際にどのように対応していくかという視点で、意見交換します。
02月02日
ハイパーインフレ(日本経済ショック) をテーマに、ハイパーインフレ(日本経済ショック) に対して、どのような状況に見舞われ、ハイパーインフレが発生した際にどのように対応していくかという視点で、意見交換します。
01月12日
応急救護、初動対応をテーマに、応急救護、初動対応に対して、「対策をしているから大丈夫」という視点から、もしも、甚大な状況に見舞われたらどう立ち向かうかという視点で、意見交換します。
04月01日
事業継続をテーマに、まずは、いかに早く復旧を早くするのかに対して、もしも、見舞われたらどう立ち向かうかという視点で、意見交換します。
03月01日
危機対応本部と災害対策本部をテーマに、災害に限定した災害対策本部の現状から、いかなる事象に見舞われても対応できる危機対応本部について整理し、参加者の皆様と一緒に、想定外に見舞われても本部運営ができるように、意見交換します。
「少年よ 大志を抱け!」
1.しかし、金のためでも、自己の権力拡大や 人々が名声と呼んでいるはかないもののためでもない。
2.知識のために、正義のために、そして人々の向上のために大志をいだけ!
3.人として、なすべきことをなすために大志を抱 け!
いよいよ対面型での訓練・演習を開催します。
危機管理・事業継続の必須の要素の1つである差異が対策本部の「演習」をコロナが明けて、1社限定で、対面式の会場で講義し、講義した内容に基づき自社の災害対策本部の評価・検証する演習を実施します。
事業継続マネジメント(BCM)の必須の要素の1つである組織やチームを強くする「演習」をコロナが明けて、1社限定で、対面式の会場で講義し、講義した内容に基づき自社のBCPの評価・検証する演習を実施します。
機管理の必須の要素の1つである組織やチームを強くする「演習」をコロナが明けて、限定1社のマンツーマンで講義し、講義した内容に基づき複数の演習を模擬体験していただき理解を深めていただきます。
演習を実施するには、どのような事象や被害で、誰を対象に、どのような目的で実施するのかを検討する必要があります。そのためには、被害想定を踏まえた【演習シナリオ】が不可欠です。
しかし、演習シナリオを作成するのは、非常に時間が要します。
危機管理教育&演習センターでは、過去の演習の実績から、様々な【演習シナリオ】を提供することが可能です。
⇒火災
⇒地震
⇒台風(水害)
⇒感染症
⇒サイバー攻撃
⇒有事
⇒不祥事
⇒環境変化
⇒複合災害
⇒事象の発生状況
⇒人的被害
⇒施設・設備被害、システム・データ被害
⇒ライフライン被害
⇒道路道路、周辺被害
⇒協力会社被害
⇒顧客被害
⇒売上・利益被害
⇒トラブル
⇒経営者、経営陣
⇒危機対応本部(災害対策本部)
⇒事業継続チーム
⇒緊急対応(防災)チーム
⇒危機広報チーム
⇒ITシステム部門
⇒事業部門
⇒調達部門
⇒テレワーク
オンラインによる講義とワークショップを開催します。
行政の防災・危機管理責任者・担当者として、災害対策本部の基礎的概念と運営、これからの災害対策本部の在あり方に必要な要素を中心にオンラインによる講義とワークショップで理解を深めるプログラムです。
行政の業務継続(OC)・防災・危機管理・リスクマネジメント責任者・担当者として、危機管理の基礎的概念と必要な要素、個別事象対応を中心にオンラインによる講義とワークショップで理解を深めるプログラムです。
行政の業務継続・防災・危機管理責任者・担当者として、業務継続マネジメントの業務インパクト分析、業務継続戦略、業務継続演習の3つの要素を中心にオンラインによる講義とワークショップで理解を深めるプログラムです。
何でもお気軽にお問合せください。24時間以内に回答させていただきます。