一般財団法人危機管理教育&演習センター

Facebook

Twitter

Instagram

【2024年】危機管理ニュース

危機管理教育&演習センター へようこそ!
危機管理に関する情報を提供させていただきます。


2024年04月10日

危機管理ニュース

能登半島地震に対して全国の多くの自治体から職員が派遣され、協力して現場対応した生の声が聴けます。

開催日:2024/05/15(水)~2024/05/16(木)

開催時間:13:30~16:30

参加費:無料

開催場所:オンライン開催(※ZOOM等)

能登半島地震の現状と教訓

~被災自治体・被災地応援職員からの共有~


2024年04月10日

危機管理ニュース

4月9日北陸地方特産のベニズワイガニを使った「北陸応援クラフトビール」の仕込み式が、東京都大田区の「よい仕事おこしプラザ」であった。

どんな味になるのか楽しみ。

東京新聞

北陸応援クラフトビール仕込み式 特産のベニズワイガニ使用


2024年04月10日

危機管理ニュース

金融機関から借りた分、借りる前より、もっと儲けなければならない原理原則。

事業継続するためには、既存事業の継続プラス「もっと儲ける」プラスの要素が不可欠。

岐阜新聞

「ゼロゼロ融資返済開始」最後のピーク、資金繰り困難事業者増 岐阜県信用保証協会、支援注力


2024年04月10日

危機管理ニュース

4月9日午前8時20分ごろ、大沢崩れの地点で「スラッシュ雪崩」と呼ばれる土石流が観測された。

この土石流は、砂防施設が受け止めるので、麓まで流れる心配はないとのこと。

FNNプライムオンライン

富士山の西側斜面で大量の土石流「スラッシュ雪崩」 被害は確認されず 砂防事務所がSNSで注意呼びかけ


2024年04月08日

【プレスリリース】

【能登半島地震で実際に倒壊した家屋からの救出演習】 

4月20日(土)開催

~次の災害に立ち向かう~

一般財団法人危機管理教育&演習センター (本社:東京都中央区、理事長:細坪 信二)は、能登町消防団松波分団の協力のもと能登町松波地区倒壊現場において、能登半島地震で実際に倒壊した家屋からの救出演習~次の災害に立ち向かう~を、2024年4月20日(土)に現地で開催いたします。

『能登半島地震で実際に倒壊した家屋からの救出演習』

~次の災害に立ち向かう~

【能登半島地震で実際に倒壊した家屋からの救出演習の概要】

令和6年1月1日の発生した能登半島地震では、多くの家屋が倒壊する中、能登町松波地区は、電話が通じず救助要請もできない中、能登町消防団松波分団が倒壊した家屋の中から住民6人を救出しました。

危機管理教育&演習センターでは、米国FEMA/ EMIが地域防災プログラムとして推進している「 CERT (コミニテイ緊急事態対応チーム)プログラム」を日本流にアレンジして国内の自主防災能力の向上のためにてこの原理を活用した救出演習を行っていますが、大規模災害や危険が切迫し一刻の猶予も許されない状況の中では、公設消防が駆け付けれられないため、居合わせたメンバーで安全を確保しつつ固定方法や救出する手法を能登町消防団松波分団の協力のもと実際の倒壊家屋で救出した事例を確認し、次の災害に立ち向かうためのリーダーを育て、プロでなくても地域でできるスキルを身につけるために救出演習を開催します。

【能登半島地震で実際に倒壊した家屋からの救出演習の内容】

開催日  :2024年4月20日(土) 14:00~16:30

会場   :能登町松波地区倒壊現場(写真の倒壊現場)

参加者 :危機管理教育&演習センターSATメンバー、松波分団消防団員

演習概要ページ

<スケジュール>

14:00~14:30 現場救出確認

14:30~15:00 現場安全確保演習

15:00~16:00 様々なパターンにおいて救出演習

16:00~16:30 振り返り

■組織概要

商号   : 一般財団法人危機管理教育&演習センター

代表者  : 理事長 細坪 信二

所在地  : 〒103-0016東京都中央区日本橋小網町10-2 日本橋フジビル(地下1階)

設立   : 2010年6月

事業内容 : 危機管理及びリーダーに関する教育・演習事業

資本金  : 650万円

URL   : https://www.cm-eec.net/

【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】

一般財団法人危機管理教育&演習センター

担当:細坪

E-Mail:hosotsubo@cm-eec.net


2024年04月08日

危機管理ニュース

4月7日「能登穴水復興支援!ジャンボかきまつりin加賀」が、加賀市作見町のアビオシティ加賀で実施されました。

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト

「買って応援」

まだ、穴水産能登かき注文できます。

中日新聞

食べて応援 加賀でも行列 


2024年04月08日

危機管理ニュース

輪島の「白米千枚田」修復へ応援しよう!

オーナー制度

中日新聞

輪島の「白米千枚田」修復へオーナー募集 能登半島地震で亀裂多数「ピンチをチャンスに」


2024年04月07日

危機管理ニュース

ぜひ、奥能登の現地に足を運んでみてください。

文春オンライン

進まない仮設住宅建設と放置されたままのガレキ…不肖・宮嶋が目撃した3カ月経過した能登半島地震の今


2024年04月07日

危機管理ニュース

わがまちの未来をどうしたいか?

自らで、考え、わがまちの未来に応援してくれる応援団といっしょに行動し、行政、国からの財政支援を受けるしくみを提案します。

ビジネス復興も忘れずに

共同通信

被災地復興のあり方、住民が議論 

県のプランに反映目指す、珠洲市


2024年04月07日

能登町のイカの駅つくモールで恐竜くんに会えるかも?


2024年04月06日

イカの駅つくモール

石川県鳳珠郡能登町字越坂18字18番1

4月8日(月)~営業再開します!!

大変ながらくお待たせいたしました。

イカの駅は、地震の影響により、震災・津波に遭い、館内海水流入被害が起きましたが、施設内の安全の確保が確認できましたので、営業再開いたします。

当面の間は、お土産コーナーのみ、時間を短縮して営業いたします。

4月8日(月)~営業再開

営業時間→ 開店:11時/閉店:14時

定休日→ 水曜日


2024年04月06日

うれしいニュース

4月8日(月)ようやっと、あのイカキングの「イカの駅つくモール」道の駅が再開

「行って応援」

北國新聞

「イカの駅つくモール」8日に再開 

能登町 時短営業、物販のみ


2024年04月06日

うれしいニュース

待ってました。

のと鉄道が、能登中島―穴水間の4駅16・8㌔の全線が再開しました。

 

富山新聞

のと鉄道が全線再開 

地震から3カ月 

住民涙「ずっと待っていた」

復興へ一歩


2024年04月05日

危機管理ニュース

「困ったときはお互い様」

今回の能登半島地震では、この土地でうちしか作れないという酒蔵同士のお互い様BC連携が進んでいる。

お互い様BC連携は「難しい」「できない」ではなく、お客様を中心に本気で事業継続を考えて実行するかどうか

全国の、「この土地でうちしか作れない」という方々、奥能登の酒蔵に足お運び、お酒を飲んで、話を聞いてみてください。

北國新聞

支援の共同醸造開始 

福光屋×鶴野酒造店(能登町) 

倒壊建物から「救出」酒米使い


2024年04月05日

危機管理ニュース

奥能登に地域協力隊の増強を

今こそ奥能登の地域おこし、移住を

共同通信

地域おこし協力隊、最多の7千人 

23年度、地方移住への関心続く


2024年04月05日

危機管理ニュース

4月8日から、東京都で一般ドライバーが自家用車を使い有料で乗客を運ぶ「日本版ライドシェア」のサービスが始まる。

時代が変わる。

共同通信

日本版ライドシェア8日開始へ 

東京で全国初、タクシー会社主体


2024年04月04日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト

自家焙煎珈琲ショップSMOCO(穴水町) 被災

罹災証明の結果、修繕不可全壊という判定

店舗再建に向けて奮闘中

「買って応援」

自家焙煎珈琲ショップ「SMOCO」と農家民宿「龍屋」とのコラボ商品

自家焙煎珈琲 ドリップコーヒーバック(5パック) 3つセット

5,000円(税込み。送料込み。)

申込はこちら


2024年04月04日

危機管理ニュース

既存販売先から新規販売先支援が重要

中日新聞

被災中小の再建後押し 

七尾「産業復興相談センター」開所


2024年04月04日

危機管理ニュース

問われる「災害に係る住家の被害認定基準」

2月上旬、銭湯に七尾市の調査員が訪れた。外観だけを見て、内部には入らず「半壊」と認定。「根拠を教えてほしい」と詰め寄ったが、回答はなかった。

現実は、基礎部分がずれているため建て替え必要な状況が半壊?

共同通信

「半壊」認定に頭抱え 

創業100年の銭湯、七尾


2024年04月03日

危機管理ニュース

4月3日午前7時58分(日本時間同8時58分)に発生した台湾大地震

共同通信

台湾でM7.7の地震、9人死亡 負傷者900人超、建物倒壊


2024年04月01日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト

輪島市「スーパーもとや」からのメッセージ

これを機に廃業 わが町唯一の酒蔵

~最後まで喜んで頂きたい! 10本限定!最後の限定販売~

輪島市町野町 唯一の酒蔵 

味の信用で 地元の愛され続けたお酒です

今回の震災で廃業を決断し 最後に残った10本を限定販売させて頂きます。

※日本酒/1.8ℓ/アルコール分15.5度/精米歩合65%

¥3,300円(送料込み)


2024年04月01日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト

輪島市「スーパーもとや」からのメッセージ

あの日のすき焼きを完全再現

・プレミアム能登牛すき焼き用

 豆腐屋、こんにゃく屋、シイタケ農家が復旧しておらず、プレミアム能登牛のみの販売となります。

初回は4月21日の発送 また30個限定販売です。

何かと制限があり申し訳なく思います

この初の取り組みで購入いただければ私共なによりの励みになります。

どうぞ ごひいきのほど宜しくお願い申し上げます。

プレミアム能登牛肩ロースすき焼き用

能登の風土で育んだ上質の肉質 余分な脂肪を削ぎ落し 赤身本来の旨味と霜降りのバランスが 能登人の心を掴んでます。

500g  ¥6,800円(送料込み)

プレミアム能登牛肩ロースすき焼き用(お徳用)

能登の風土で育んだ上質の肉質 余分な脂肪を削ぎ落し 赤身本来の旨味と霜降りのバランスが 能登人の心を掴んでます。

 上質の能登牛を断然お得に!

1㌔ 送料込みのジャスト10000円で予約販売します。

1回のご予約で数量の限り何パックでもご注文下さい。

1kg ¥10,000円(送料込み)


2024年03月30日

いよいよ 明日で能登半島地震発生から3か月経過

農家民宿「龍屋」(穴水町)の東野   陽子さんもインタビュー形式で参加いただけることになりました。

【事業継続・レジリエンス向上セミナー3】

~能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み3~

 ◆概要:

令和6年1月1日に発生した能登半島地震から3か月が経過し、事業継続・レジリエンスや地域社会において多岐にわたる課題が見えてきました。本セミナーでは、次の危機に備えて国土強靱化に向けた事業継続・レジリエンスの重要性に焦点を当てます。

本セミナーでは、地震初日から被災したにもかかわらず一日も休まず営業を続けている輪島市の「スーパーもとや」の経営者から初動対応から現在の状況、今後の取り組みについて、また、国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)取得企業の対応や現在の状況を振り返り、事業継続・レジリエンス向上の取り組みやビジネスの復興支援について学び、参加者が事業継続・レジリエンス向上とこれからの事業継続(BC)を考える一助になればと思います。

◆日時:2024年4月1日13:30~15:30

◆場所:Zoomオンライン

◆対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)の担当

◆費用:無料

◆定員:100名

◆内容:

13:30~13:40主催者挨拶「国土強靱化に向けた事業継続及び社会貢献の取り組み」

                       荒井 富美雄氏/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長

                       村川 奏支氏/内閣官房 国土強靱化推進室 参事官

13:40~14:00「能登半島地震における対応ならびに現在の状況の報告」

                       本谷 一知氏/スーパーもとや

14:00~14:20「能登半島地震における対応ならびに現在の状況の報告」

                       東野   陽子氏/農家民宿「龍屋」(穴水町)

14:20~14:40「能登半島地震における対応ならびに現在の状況の報告5」

                       篠原  愛生氏/AIG損害保険株式会社  経営企画部 BCMチーム リーダー

                                                  (レジリエンス認証取得企業) 

14:40~15:00「能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み」

                     「能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクトの紹介」

                        細坪 信二氏/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長

15:00~15:00~15:20「改めて事業継続(BC)の概念とこれからの事業継続(BC)」

                        丸谷 浩明氏/特定非営利活動法人事業継続推進機構 理事長

15:20~15:30「国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)の紹介」

                        荒井 富美雄氏/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長 

◆共催: 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会、特定非営利活動法人事業継続推進機構、一般財団法人危機管理教育&演習センター


2024年03月28日

穴水町曽福の農家民宿「龍屋」の企画

お花見ツアー「行って応援」

花見弁当「食べて応援」


2024年03月28日

危機管理ニュース

穴水町曽福の農家民宿「龍屋」の企画

穴水湾で水上スポーツ「SUP(サップ)」をしながら、のと鉄道能登鹿島駅の桜を眺める「お花見ツアー」

「行って応援」

6~14日に花見弁当(税込み千円)も販売する。

「食べて応援」

中日新聞

穴水湾でSUP×桜 格別 

1日~7日 民宿「龍屋」お花見ツアー


2024年03月27日

危機管理ニュース

受注したいが、人手不足と2024年問題で受注できない状況

英語では、「Unable to business continuity」と使う。

「事業継続できていない」

大量受注をいかに受けるかという事業継続戦略が必要

東洋経済

北海道ラピダス半導体工場が招く建設現場の混乱

新幹線延伸や再開発案件重なり道内は繁忙状態


2024年03月27日

危機管理ニュース

困ったときはお互い様である。

全壊した輪島市「中島酒造店」

設備を貸した小松市「東酒造」

今回の地震で奥能登にある11の酒蔵すべてが被災し、このうち8社が県内のほかの酒蔵と協力して酒造りを行うことになっている。

日本のお互い様文化はすごい!

NHK

「造れると思わなかった…」被災した酒造会社の新酒は


2024年03月27日

危機管理ニュース

頑張れ! 日本のAI

読売新聞

「チャットGPTに匹敵」NTTが独自AIの提供開始…日本語に特化、比較的低コストで導入可能


2024年03月27日

危機管理ニュース

ありえないことは起こる。

3月26日午前1時半ごろ、米東部メリーランド州ボルティモアで、コンテナ船が橋に衝突して橋の大部分が崩落した。

共同通信

米で船衝突し橋崩落、6人不明 作業員ら転落


2024年03月26日

和倉温泉「総湯」

石川県七尾市和倉町ワ6−2

当面の間 10:00~16:00(最終入館15:30)

3月26日再開! 「行って応援」


2024年03月26日

うれしいニュース

和倉温泉「総湯」に行こう!

 石川県七尾市和倉町ワ6−2

当面の間 10:00~16:00(最終入館15:30)

富山新聞

和倉の「総湯」再開 

住民続々「やっぱり一番」


2024年03月26日

危機管理ニュース

ビジネスを継続するためには、事業環境の変化を見極め、撤退(閉店)すもことも、事業継続戦略の選択肢の一つ

共同通信

三越伊勢丹、上海店を閉鎖 

6月末で、中国の百貨店苦境で


2024年03月25日

危機管理ニュース

能登の漁港の「明日」の議論がやっとスタートしました。

共同通信

能登の漁港復興向け協議会 

「新しい港整備を」声も


2024年03月25日

危機管理ニュース

あってはいけないことであるが、途上国からしたら、広告収益を目的とした「お金のため」による話題となる偽情報は止められない。

「情報の精査・トリアージ」が求められる。

読売新聞

能登半島地震、途上国からSNSに大量偽情報…X利用が1日4000万人の日本向け「インプ狙い」


2024年03月25日

うれしいニュース

3月24日小松市で開催された「能登穴水復興支援!ジャンボかきまつりin小松」がピーク時には約2時間待ちの行列ができる人気ぶり

次回、4月には加賀市で計画しているとのこと

「買って応援」

北國新聞

穴水応援のかきまつりに人波 

小松駅前で1万8千個


2024年03月24日

うれしいニュース

待ちに待っていました。和倉温泉「総湯」が、3月16日に断水が解消し、浴室内のシャワーなどが正常に使えるようになったことから3月26日から再開

「行って応援」

行こうみんなで和倉温泉

北國新聞

和倉温泉総湯26日再開 

断水解消、復興へ一歩


2024年03月24日

うれしいニュース

ビジネス復興応援している「松村水産」のかきも「能登穴水復興支援!ジャンボかきまつりin小松」に提供されるようです。

「買って応援」

能登穴水復興支援!ジャンボかきまつりin 小松

2024年3月24日(日)

開催時間10:00~16:00

場所北陸 石川県 小松市民公園

北國新聞

穴水支援、小松でかきまつり 

24日、駅前で2万個用意


2024年03月24日

危機管理ニュース

事業再開に向けた動き

クラウドファンディングで手持ち資金を確保し、なりわい再建支援補助金などを申請していき、復旧・再開していく。

営業再開後に活用できる「みらいチケット」により、資金を調達する仕掛け。

中日新聞

巌門遊覧船 被害深く 運航会社 支援金を募る 8月再開目標


2024年03月23日

危機管理ニュース

3月23日輪島市の「輪島朝市」が、金沢市金石地区で雨にもかかわらず、身動きが取れないほどのにぎわいとなり、約3カ月ぶりの営業再開となった。

北國新聞

出張輪島朝市 盛況 

雨の金沢・金石に1万3000人


2024年03月23日

第1回 出張輪島朝市

開催日時 2024年3月23日(土)午前8時~正午の予定

開催場所 石川県漁業協同組合 金沢支所

〒920-0337 石川県金沢市金石西1丁目1


2024年03月23日

うれしいニュース

3月23日輪島朝市が、金沢市金石地区で出張開催

「買って応援」

ぜひ、金沢市金石地区に足をお運びください。

共同通信

輪島朝市、再建へ第一歩 

金沢出張開催に30店参加


2024年03月22日

危機管理ニュース

七尾市長の苦渋の決断

「店舗や事務所は生業に直結し、早く事業を再開できることが地域経済にも影響してくる」

地域経済が成り立ってこそ、その地域に住める。

中日新聞

公費解体 事業者優先に 

七尾市方針 和倉など早期実施へ


2024年03月21日

危機管理ニュース

事業継続(BC)の事業継続戦略として「爆速成長」の事例ができないか?

「儲かるBC」の実践

東洋経済

爆速成長を続ける台湾発AI企業「エイピア」の正体

日本で2021年上場、台湾人CEOはハーバード博士


2024年03月21日

3月度月例会_2024年03月21日(木)→WEB開催で開催しました。

東日本大震災で被災し、風評被害で売り上げがゼロになったところから売り上げを6倍に伸ばした実例をお伺いすることができました。

ぜひ、次回は現地視察を

【地震発生から事業環境の変化に見舞われた際の事業継続・レジリエンスワークショップ】

◆日時:2024年03月21(木)13時30分~15時30分

◆場所::各受講者端末前(オンライン会議システム「Zoom」を活用)

◆内容:

13:30~14:00 「事業環境の変化に見舞われた際の事業継続・レジリエンスの対応事例」

細坪 信二 /一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長

14:00~15:00 地震発生から事業環境の変化に見舞われた際の事業継続・レジリエンスワークショップ

15:00~15:30  農事組合法人 いわき菌床椎茸組合にインタビュー形式の情報提供

専務理事・松本正美

BCAOアワード2022 東日本大震災・新型コロナ「災害対応特別賞」


2024年03月21日

地震速報

3月21日10時時点で大きな被害はなし


2024年03月20日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト 

穴水能登かき 「松村水産」

「食べて応援」

能登かきづくし

本当においしいです。

3月いっぱい受付中

殻付き牡蠣貝

 1斗缶(10kg 80ケ前後入り。)

   9,000円(税込み。送料別。)

 半缶 (5kg 40ケ前後入り。)

   5,000円(税込み。送料別。)

穴水町「能登かき」「買って」応援可能の方は、こちらから申込みください。


2024年03月20日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト 

穴水町の能登ガキ「松村水産」

「食べて応援」

一斗缶を新幹線で持って帰りました。

「おいしい!」「プリプリ」「臭みなし」

恐るべし能登ガキ

かきそばにもチャレンジ!


2024年03月20日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト 

穴水町の能登ガキ「松村水産」

自宅赤判定 作業場も被災する中、元気に活動されています。

今時期が、旬な能登ガキを「買って応援」しましょう。


2024年03月20日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト 

「買って応援」

皆さん、応援ありがとうございます

穴水町の能登ガキ「松村水産」

配送手続きもお手伝いをしてきました。

3月いっぱい受付中

殻付き牡蠣貝

 1斗缶(10kg 80ケ前後入り。)

   9,000円(税込み。送料別。)

 半缶 (5kg 40ケ前後入り。)

   5,000円(税込み。送料別。)

穴水町「能登かき」「買って」応援可能の方は、こちらから申込みください。


2024年03月20日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト 

「買って応援」

皆さん、応援ありがとうございます

穴水町の能登ガキ「松村水産」

お手伝いをしてきました。

3月いっぱい受付中

殻付き牡蠣貝

 1斗缶(10kg 80ケ前後入り。)

   9,000円(税込み。送料別。)

 半缶 (5kg 40ケ前後入り。)

   5,000円(税込み。送料別。)

穴水町「能登かき」「買って」応援可能の方は、こちらから申込みください。


2024年03月18日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト

「行って応援」「体験して応援」

穴水町曽福 の 農家民宿「龍屋(たつや)」

日本セーフティパドリング協会(横浜市)から公認スクールの認定を受け、SUPの学校を運営している。

3月17日もSUPゲストが体験していました。

穴水湾で「能登復興SUPレース」を企画しているとのこと。

全国からSUP仲間、体験者は能登穴水町に


2024年03月18日

うれしいニュース

4月より一般方々の宿泊を受け付けるとのこと。

穴水町曽福の農家民宿「龍屋(たつや)」

NHK

石川 穴水町の民宿 自ら修理し支援者などに宿泊場所や食事提供


2024年03月18日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト 

「行って応援」

1月14日から、各地の自治体から派遣された職員に宿泊場所を提供している穴水町曽福の農家民宿「龍屋(たつや)」

4月より一般の方にも予約を受け付けるとのこと。

朝日が絶景! 晴れの日に再チャレンジ!

ぜひ、穴水町にいった際には


2024年03月16日

うれしいニュース

2月9日に再開した穴水町此木店の「すしべん」

北國新聞

穴水の「すしべん」営業再開 

うどん、そば提供 

のと里山海道穴水IC近く


2024年03月16日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト 

「食べて応援」

2月9日に再開した穴水町此木店の「すしべん」

おすしとおでん

ぜひ、穴水町にいった際には


2024年03月16日

うれしいニュース

3月8日に再開した能登町柳田店の「8番ラーメン」

読売新聞

能登のソウルフード「8番らーめん」能登柳田店が営業再開…被災者ら笑顔、午後3時に300杯完売


2024年03月16日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト 

「食べて応援」

3月8日に再開した能登町柳田店の「8番ラーメン」

シンプルに中華麺

ぜひ、能登町にいった際には


うれしいニュース

3月9日に再開した穴水町の「もりそば」

中日新聞

「やる気でた」味守るよ! 穴水の老舗・もりそば 9日営業再開 


2024年03月16日

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト 

「食べて応援」

3月9日に再開した穴水町の「もりそば」

シンプルにかけそば

カキフライ定食はおすすめ

ぜひ、穴水町にいった際には


2024年03月16日

危機管理ニュース

奥能登地域の方々、改めて火災に十分な注意を

共同通信

珠洲の消火栓、使用可能は8% 輪島45%、火災対応に懸念


2024年03月16日

うれしいニュース

北陸が近くに

「行って応援」

わがチームは、本日も能登入り

共同通信

北陸新幹線、金沢―敦賀間が開業 

能登地震の復興後押しも


2024年03月16日

危機管理ニュース

大きな転換の決断

中小企業ほど、今よりも「儲け」が追及される。

共同通信

日銀、マイナス金利解除へ 

17年ぶり利上げ、19日決定


2024年03月13日

危機管理ニュース

3月11日に開催された危機管理・BCPセミナーで能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクトの内容が報告されました。

能登半島地震における企業の対応

レジリエンスの実現に向けて

【3月11日開催・参加無料】危機管理・BCPセミナー


2024年03月13日

危機管理ニュース

石川の応援割がなくても、能登へ足を運ぼう。

「行って応援」「見て応援」「食べて応援」

いけない方は、「買って応援」

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト実施中

3月17日能登かき応援

4月20日~21日視察研修&救出演習

酒蔵応援(調整中)

北國新聞

石川の応援割、初日「完売」続々 

富山は3割、福井8割


2024年03月12日

うれしいニュース

3月15日からのと里山海道の越の原~穴水間の3.7キロが輪島方面のみ通行可能となります。

やっと、つながりました。

富山新聞

のと里山海道、15日に輪島方面が全線復旧 


2024年03月12日

危機管理ニュース

事後対応では対応がどうしても遅くなる。かという言って、事前に想定していても想定を上回る。

わがまちの最悪の事態を想定した「事前復興」が望まれる。

福島民友新聞

【3月6日付社説】震災13年・復興の検証/課題直視して今後に生かせ


2024年03月11日

危機管理ニュース

3月11日の教訓

震災時に調達した資金は、新たな収入のめどがないと返済は厳しい。

甚大・壊滅に見舞われた際の復興のロードマップ的な成功モデルが示せないか?

共同通信

東北被災者9千人、63億円滞納 

災害援護資金、返済重く


2024年03月11日

危機管理ニュース

3月11日の教訓を学ぶ

「危機感」

あの日東京から住民を避難するという最悪の事態の可能性はあった。

13年たったても、東京から住民を本気で避難する訓練は行われていない。

PRESIDENT Online

東電に「命をかけろ」と言ったのは間違いではなかった…東日本大震災を陣頭指揮した菅直人の自戒と教訓


2024年03月11日

危機管理ニュース

3月11日から学ぶ

NHK

3.11 東日本大震災 “M9.0巨大地震”の衝撃


2024年03月11日

危機管理ニュース

3月11日忘れてはいけない。

NHK

東日本大震災のタイムライン


2024年03月10日

危機管理ニュース

能登半島地震の教訓を次に生かす。

もしも、わが町で能登半島地震で起きた道路寸断が起こったら?

想定外では済まされない。

まずは、地図上と現地を確認し、マイマップづくり

共同通信

道路寸断の恐れ、109市町村で 

原発30キロ圏、避難に支障


2024年03月10日

うれしいニュース

能登空港ターミナルビルのレストラン「あんのん」がメニューや営業時間を限定して再開しました。

行こうぜ。能登!

北國新聞

能登空港のレストラン再開 

火、木、土曜限定で


2024年03月10日

危機管理ニュース

やっと、動き始めた「本来、人が住んではいけない地域に対する抑制」

日本経済新聞

災害想定区域の補助金半減、新築抑制 

低リスク地域誘導


2024年03月09日

危機管理ニュース

輪島のビルはなぜ倒壊したのか?

「地下にある杭が壊れた可能性」があるという調査結果。

あくまでも倒壊したビルを検証してわかる事実。

岩盤まで杭が打ってあると知らされ、想定を上回る地震に遭遇しなければ、入居している立場では絶対知りえない。

TBS NEWS

輪島のビルはなぜ倒壊したのか?

調査から見えてきた安全対策の落とし穴 


2024年03月09日

能登半島地震発生から3か月後開催

【事業継続・レジリエンス向上セミナー3】

~能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み3~

◆概要:

令和6年1月1日に発生した能登半島地震から3か月が経過し、事業継続・レジリエンスや地域社会において多岐にわたる課題が見えてきました。本セミナーでは、次の危機に備えて国土強靱化に向けた事業継続・レジリエンスの重要性に焦点を当てます。

本セミナーでは、地震初日から被災したにもかかわらず一日も休まず営業を続けている輪島市の「スーパーもとや」の経営者から初動対応から現在の状況、今後の取り組みについて、また、国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)取得企業の対応や現在の状況を振り返り、事業継続・レジリエンス向上の取り組みやビジネスの復興支援について学び、参加者が事業継続・レジリエンス向上とこれからの事業継続(BC)を考える一助になればと思います。

◆日時:2024年4月1日13:30~15:30

◆場所:Zoomオンライン

◆対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)の担当

◆費用:無料

◆定員:100名

◆内容:

13:30~13:40主催者挨拶「国土強靱化に向けた事業継続及び社会貢献の取り組み」

荒井 富美雄氏/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長

村川 奏支氏/内閣官房 国土強靱化推進室 参事官

13:40~14:00「能登半島地震における対応ならびに現在の状況の報告」

本谷 一知氏/スーパーもとや

14:00~14:20「能登半島地震における対応ならびに現在の状況の報告5」

/レジリエンス認証取得企業

14:20~15:00「能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み」

「能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクトの紹介」

細坪 信二氏/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長

15:00~15:20「改めて事業継続(BC)の概念とこれからの事業継続(BC)」

丸谷 浩明氏/特定非営利活動法人事業継続推進機構 理事長

15:20~15:30「国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)の紹介」

荒井 富美雄氏/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長

◆共催: 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会、特定非営利活動法人事業継続推進機構、一般財団法人危機管理教育&演習センター

◆申込:こちら


2024年03月08日

危機管理ニュース

防災行政無線がいかなる状況においてもつながるようにという事前対策を再検討しつつも、防災行政無線から情報がなくても、緊急時の対応が地域で動ける自主防災活動がやはり重要

防災行政無線から情報が来ないという状況下での演習を企画したいと思います。

共同通信

防災行政無線、一時停止相次ぐ 

停電長期化で蓄電池切れ


2024年03月07日

うれしいニュースです。

輪島朝市の事業継続の事例

代替先の金沢で再開するための加工がスタートしました。

23日金沢市金石地区で出張開催する輪島朝市に足を運びましょう。

「買って応援」

北國新聞

輪島朝市の味、復活へ一歩 

避難の組合員ら干物作り 

23日・金沢で出張開催


2024年03月06日

危機管理ニュース

地震発生から事業環境の変化に見舞われた際の事業継続・レジリエンスワークショップを開催します。

3月度月例会は、地震発生から事業環境の変化に見舞われた際の事業継続・レジリエンスの対応事例紹介の後、ワークショップを行います。

その後、BCAOアワード2022で「東日本大震災・新型コロナ「災害対応特別賞」を受賞された「農事組合法人いわき菌床椎茸組合」様にインタビュー形式でお話をお伺いします。

==========================================

3月度月例会_2024年03月21日(木)→WEB開催

【地震発生から事業環境の変化に見舞われた際の事業継続・レジリエンスワークショップ】

◆日時:2024年03月21(木)13時30分~15時30分

◆場所::各受講者端末前(オンライン会議システム「Zoom」を活用)

◆内容(予定):

13:30~14:00 「事業環境の変化に見舞われた際の事業継続・レジリエンスの対応事例」

        細坪 信二 /一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長

14:00~15:00 地震発生から事業環境の変化に見舞われた際の事業継続・レジリエンスワークショップ

15:00~15:30  農事組合法人 いわき菌床椎茸組合にインタビュー形式の情報提供

          BCAOアワード2022 東日本大震災・新型コロナ「災害対応特別賞」

◆定員:100名

◆参加料:無料

◆申込期限 :2024年3月19(火)(ただし、定員になり次第締切りとさせていただきます。)

◆申込み:こちら


2024年03月06日

危機管理ニュース

石川県内18銘柄の酒を統一ラベルで販売

日本酒好きの方「買って応援」

石川県酒造組合連合会

北國新聞

復興応援酒を全国販売 

10日から18銘柄、統一ラベル


2024年03月06日

危機管理ニュース

意図的に、業務を妨害する事例

操業停止する要因は、災害だけではない。

共同通信

ドイツのテスラ工場が操業停止 

放火で停電か、極左が犯行声明


2024年03月05日

危機管理ニュース

事業主の中には自宅の被災などで避難生活を余儀なくされ、営業再開を「まだ考えられない」といった声が多く聞かれる。

外からのビジネス復興応援も重要です。

防災、事業継続(BC)に取り組んでいる企業の方々、現地に足を運び応援をしましょう。

共同通信

輪島・珠洲、事業6割再開できず 

能登地震、地元信金が取引先調査


2024年03月05日

危機管理ニュース

断水解除で穴水町の飲食店、宿泊施設等が再開し始めます。

ぜひ、穴水町へ

行って応援、買って応援

穴水町「能登かき」ビジネス復興応援プロジェクト

「能登カキ」応援を3月16日(土)、17日(日)に穴水町の現地でお手伝いする予定です。

共同通信

穴水町で断水解消、1カ月前倒し 

最大3300戸、奥能登初


2024年03月05日

危機管理ニュース

AIの活用が「儲かる」というストーリーが必要

なぜ、「儲かる」のかを追求し、儲かる事業継続(BC)、儲かるレジリエンスとして実践する

共同通信

AI営農支援、利用者1万件目標 

クボタ「農家がもうかる環境へ」


2024年03月04日

【能登半島地震を踏まえた事業環境の変化を網羅したこれからのBCP・レジリエンス】

ページを開設しました。


2024年03月03日

危機管理ニュース

日本の複数の異なる最先端の技術を掛け合わせて、お互い様成長戦略として世界にチャレンジすることがこれからの日本のビジネスチャンス

Forbes

「日本発イチゴ」200億円調達 

倒産相次ぐ植物工場で独走状態の理由


2024年03月02日

危機管理ニュース

能登半島地震から2か月

工場の再開が進む中、被災前の水準まで生産量が戻らないため、メーカーサイドの販売の減少につながる影響が表面化している。

甚大な被害を受けると、「売上減少」に対してどうやって取り返すのかという事業継続戦略・レジリエンスが求められる。

読売新聞

能登地震2か月、工場生産が徐々に復旧…被災前の水準に生産量戻らないケースも


2024年03月04日

【能登半島地震を踏まえた事業環境の変化を網羅したこれからのBCP・レジリエンス】
ページを開設しました。


2024年03月03日

危機管理ニュース
日本の複数の異なる最先端の技術を掛け合わせて、お互い様成長戦略として世界にチャレンジすることがこれからの日本のビジネスチャンス
Forbes
「日本発イチゴ」200億円調達 
倒産相次ぐ植物工場で独走状態の理由


2024年03月02日

危機管理ニュース
能登半島地震から2か月
工場の再開が進む中、被災前の水準まで生産量が戻らないため、メーカーサイドの販売の減少につながる影響が表面化している。
甚大な被害を受けると、「売上減少」に対してどうやって取り返すのかという事業継続戦略・レジリエンスが求められる。
読売新聞
能登地震2か月、工場生産が徐々に復旧…被災前の水準に生産量戻らないケースも


2024年03月02日

危機管理ニュース
千葉か首都圏でこの先、大規模地震の発生するかどうかは別として、この頻発する地震を機に、改めて備えを見直してみては
夕刊フジ
千葉で地震頻発、また揺れた 5日間で18回…南部と東方沖の危険な兆候 
高橋特任教授「そろそろ関東大震災並みの揺れも」


2024年03月02日

危機管理ニュース
演習で出た課題を整理し、詳細を詰めた上で、正式なマニュアルを策定する動き
全国の自治体の方々、能登半島地震を教訓に地域防災計画を上回る「想定外の演習」を

福島民報
福島県双葉町が災害対応マニュアル策定へ 3月末をめどに


2024年03月01日

危機管理ニュース
能登半島地震から2か月
目指すゴールを示すのはリーダーの最大の仕事

共同通信
輪島市長「3年で日常取り戻す」 記者会見で宣言


2024年03月01日

危機管理ニュース
能登半島地震から今日で2か月が経過しました。
避難生活が続く中、事業再開に向けて奮闘しています。
BCPに取り組んでいる企業の皆様、現地で事業再開に向けて努力されている方、再開したけどお客様がという方々に「行って応援」「聞いて応援」「買って応援」様々な応援をお願いします。

NHK
能登半島地震2か月 石川県 今も1万人超が避難所 住居確保課題


2024年03月01日

応援者募集!
穴水町「能登かき」ビジネス復興応援プロジェクト
「能登カキ」応援を3月16日(土)、17日(日)に穴水町の現地でお手伝いする予定です。
応援可能の方はコメント欄にご連絡ください。16日は、現地のセンターに宿泊予定です。(寝袋持参)

現地に行けない方は、「買って応援」をお願いします。
殻付き牡蠣貝
 1斗缶(10kg 80ケ前後入り。)
   7,900円(税込み。送料別。)
 半缶 (5kg 40ケ前後入り。)
   4,700円(税込み。送料別。)

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト


2024年02月29日

危機管理ニュース

壊滅状況からの事業継続(BC)の事例

店主の熱い思い「プレハブか、店を借りてやれるのか分からないが、きっと朝市に戻ってくる」

輪島市「香華園」再開時には、ぜひ、輪島に足を運びましょう。

北國新聞

店も家も失い、それでも寸胴鍋は残った 

輪島朝市の町中華、復活へ決意


2024年02月29日

危機管理ニュース

能登半島地震発生翌日から看板を照らし続けた石川県珠洲市の「いろは書店」

3月中の仮店舗での再開を目指している。

ぜひ、珠洲市に行った際には、お立ち寄りを

共同通信

復興の決意照らす灯 地震で全壊、83歳書店主


2024年02月29日

【今さら聞けないBCP】

改めて、事業継続計画(BCP)とは?

既存事業をいかに早く復旧する「復旧計画」が事業継続計画(BCP)?

ビジネス=事業?

お金を稼ぐ商い=ビジネス

事業継続計画(BCP)とは、お金を稼ぐ商いを続ける計画


2024年02月29日

【能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト】

視察調査、意見交換の内容がリスク対策.COMの記事になりました。

リスク対策.COM

被災者の声を傾聴し、ビジネス復興の糸口を探る

一般財団法人危機管理教育&演習センターが能登半島地震の被災地を視察【1】


2024年02月27日

危機管理ニュース

これからの中小企業の事業継続計画(BCP)、レジリエンス経営に、「経営改善計画」を含む必要がある。

生き残り、発展し続けるための事業継続計画(BCP)、レジリエンス経営

東洋経済

ゼロゼロ融資で増えた「ゾンビ企業」の生存戦略

資金繰りに苦しむ企業はどうすればいいのか


2024年02月26日

うれしいニュースです。

輪島の白米千枚田「復興の希望の光となるべく耕作する」とのこと

共同通信

輪島の白米千枚田、今年も耕作へ 

能登半島地震で被害


2024年02月26日

危機管理ニュース

事業環境の変化における事業継続の事例

1995年3月末に6万421カ所あった全国のガソリンスタンドは、2023年3月末には、2万7963カ所と4割以上減少

今後、生き残り発展していく事業者は、EVへ移行し、EV用充電設備を増やしていく「ビジネス脱皮」が行われている。

東京新聞

ガソリンスタンド、なぜ減った? 東京都内は20年前の半数以下に EV用充電設備は増加<深掘りこの数字>


2024年02月25日

危機管理ニュース

課題の一つであった「災害ごみ処理問題」が一歩前進

今回を「災害ごみ処理問題」教訓に県外処理に関するルールを整理し、次に備える必要がある。

北國新聞

災害ごみ海路で28万トン 

飯田、宇出津新港から県外輸送

〈1.1大震災〉【日本海側からのSOS・第4章「半島地震」を考える(46)】


2024年02月22日

第二弾

事業継続・レジリエンス向上セミナー2

~能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み2

◆概要:

令和6年1月1日に発生した能登半島地震は、事業継続・レジリエンスや地域社会において多岐にわたる課題が見えてきました。本セミナーでは、次の危機に備えて国土強靱化に向けた事業継続・レジリエンスと社会貢献の重要性に焦点を当てます。

本セミナーでは、地震から2か月の状況を国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)取得企業の対応や現在の状況を振り返り、事業継続・レジリエンス向上の取り組みやビジネスの復興支援について学び、参加者が事業継続・レジリエンス向上と地域社会への貢献を考える一助になればと思います。

◆日時:2024年3月1日(金)13:30~15:30  

◆場所:Zoomオンライン

◆対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)の担当

◆定員:100名  ◆参加費:無料

◆内容:

13:30~13:40主催者挨拶「国土強靱化に向けた事業継続及び社会貢献の取り組み」

荒井 富美雄氏/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長

村川 奏支氏/内閣官房 国土強靱化推進室 参事官

13:40~14:00「能登半島地震における対応ならびに現在の状況の報告3」

竹内 昇氏/三谷産業株式会社 危機管理担当取締役(レジリエンス認証取得企業) 

14:00~14:20「能登半島地震における対応ならびに現在の状況の報告4」

黒澤 雄介氏/株式会社クロダハウス(レジリエンス認証取得企業)  

14:20~14:50「能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み」

「能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクトの紹介」

細坪 信二氏/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長

14:50~15:10「能登半島地震における対応ならびに社会貢献の事例」

                平田修司氏・村上邦彦氏/株式会社西友

15:10~15:20「国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)の紹介」

荒井 富美雄氏/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長

15:20~15:30「事業継続に関する事業の紹介」

平吾 かおり氏/特定非営利活動法人事業継続推進機構 事務局長

◆申込:https://www.cm-eec.net/0301p/

◆共催: 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会、特定非営利活動法人事業継続推進機構、一般財団法人危機管理教育&演習センター


2024年02月22日

危機管理ニュース

バブル期超えと言われても実感がわかない。

当時に比べて二極化が進んでいるせい。

共同通信

東証が史上最高値3万9098円 

34年ぶり、バブル期超え


2024年02月20日

「災害-平時DXフレームワーク」

共創ワークショップ 

~ハードとソフトの連携で日本のBCPを世界一へ~

◆日時:2024年2月23日18:00~20:30

◆場所:●リアル :東京都区立産業振興センター11F 大ホール ●オンライン:Zoomにて配信

◆対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)の担当

◆費用: 無料

◆内容:

第1部18:00~18:35

被災地の状況と災害-平時のレジリエンス

災害対応フレームワークは平時DX対応で血が通うレジリエンス認証について

被災地の状況を踏まえたレジリエンス向上の取組

細坪 信二/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長

第2部18:45~19:30

災害-平時DXローカルハブが目指す金融・産業フレームワーク

デジ田ローカルハブと災害-平時のDX

Blockchainが実現する金融・産業フレームワーク

第3部19:30~20:30

パネルディスカッション

「災害-平時DXフレームワーク」共創に向けて

◆主催: 一般社団法人デジタル田園都市国家構想(デジ田)応援団、一般社団法人SDGs Innovation HUB、一般社団法人CePiC

◆共催: 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会、一般財団法人危機管理教育&演習センター、港区立産業振興センター


2024年02月19日

危機管理ニュース

「計画にない」「前例がない」という言い訳は、災害時はやめるようにルール化しましょう。

今回も見舞われたのは計画を上回る「想定外」

「想定外」に見舞われたら「計画にない」「前例がない」ことにむしろ積極的に取り組んでいくことが重要。

そのためには、「想定外チャレンジ」の演習を

共同通信

井戸の活用計画、8市町が未整備 

能登地震、長期断水の地域


2024年02月19日

危機管理ニュース

危機管理、防災、事業継続に取り組んている企業の方々、ぜひ、被災地に来て、企業・零細事業者の方々のビジネス復興に応援してください。

【能登半島地震ビジネス復興プロジェクト】始動しています。


2024年02月19日

危機管理ニュース

改めて、今回の能登半島地震で起こったことをわがまちで起こったことという佐生亭で、地域防災計画書の想定を上回る「冬季の演習」は必須

ブッシュ型支援物資の8品目の中の「毛布」だけでは、足りない。暖を取る機能の品目が必要。

そこには、燃料をどう運ぶという一連の流れを検証しておく必要がある。

共同通信

冬の避難所訓練、69%未実施 

災害時の防寒急務、108市町村


2024年02月18日

危機管理ニュース

ドローンの大型化が進めば、災害時の孤立地域の物資輸送にも役立つ

共同通信

農林業でドローン大型化 

積載3倍、散布や運搬に活躍


2024年02月17日

危機管理ニュース

次世代技術が公開

生成AIの進化

2月15日、人工知能(AI)「チャットGPT」を手がけるオープンAIは、テキストプロンプト(文章による指示)に基づき1分程度の動画を生成するソフトウエア「Sora(ソラ)」の開発に取り組んでいると発表した。

ロイター

米オープンAI、テキストから動画生成するAI「Sora」開発


2024年02月17日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

2月16~18日、「石川県伝統産業合同見本市実行委員会」は、輪島塗や九谷焼、山中漆器など県内の伝統的工芸品が一堂に会する見本市「いしかわ伝統工芸フェア2024」を東京国際フォーラム地下1階ロビーギャラリー(東京都千代田区)で開催しています。会場では、40の工芸専門店が約2万点の伝統的工芸品を販売。そのほか、工芸体験教室やステージショー、テーマ展示などを開催すしています。

「いしかわ伝統工芸フェア2024」


2024年02月16日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

やっと、国が動いてくれました。

二重債務問題に対応する支援策が打ち出されました。

これで「一歩先へ」

「能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト」も明日、現地で活動します。

共同通信

【速報】

被災企業支援へ100億円規模ファンド設立


2024年02月16日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

奥能登が、少しずつ、以前のように近くに

2月15日、のと里山海道の横田―越の原インターチェンジ(IC)間(11・8㌔)の輪島方向に向かう下り線の通行止めが解除されました。

ただし、まだ、緊急交通車両のみです。

富山新聞

輪島方面走行可能に 

のと里山海道・横田―越の原IC


2024年02月15日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

2月15日、能登半島地震で運休していた石川県の第三セクター「のと鉄道」は、全区間のうち七尾駅―能登中島駅間で運転を再開しました。

共同通信

のと鉄道、一部区間で再開 

利用客「ありがたい」


2024年02月14日

危機管理ニュース

金融支援だけでは、施設・設備は復旧できても、組織が存続できない。

販売支援も

富山新聞

馳知事「必要な金融支援を」 

志賀の能登中核工業団地視察


2024年02月13日

危機管理ニュース

防災科研が、3月5日に、令和5年度 第4回 災害レジリエンス共創研究会 「令和6年能登半島地震」報告会を開催します。

令和6年能登半島地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

1月1日に発生した令和6年能登半島地震に対して、防災科研はMOWLAS(陸海統合地震津波火山観測網)による観測・データ解析やISUT(災害時情報集約支援チーム)への職員の現地派遣、災害情報の集約・可視化等の災害対応を行いました。また、ウェブサイトを通じた防災クロスビューや強震モニタ等による情報発信、被害状況の調査・分析等の幅広い活動を研究所横断的に実施しています。本研究会では、これら防災科研の災害対応の概要や得られた調査・分析結果についてご報告をします。

日時

2024年3月5日(火)13:00~17:00(12:30開場、オンライン参加者は12:50より視聴可能)

開催方法

会場&Web(Zoom)のハイブリッド開催

会場

ステーションカンファレンス東京サピアホール(東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー5階)

※会場参加希望者が会場定員を超えた場合、Web参加でのご案内となります。

※登壇者への質問は、以下のリンクのフォームにご記入ください。モデレーターからお名前、ご所属とともにご紹介する場合があります。なお、時間の都合上、当日のご質問はお受けいたしかねます。

プログラム(タイトルは当日変更の可能性がございます。時刻は目安です)

モデレーター:下村 健一(令和メディア研究所 主宰/白鴎大学 特任教授/元TBSキャスター)

13:00 ▶開会の挨拶・はじめに

能登半島地震における防災科研の取組みと対応 寶 馨(理事長)

13:20 ▶話題提供

令和6年能登半島地震について

青井 真 地震津波防災研究部門 部門長/地震津波火山ネットワークセンター センター長

能登半島地震における衛星観測状況と多種センサを統合した常時被害把握に向けて

田口 仁 先進防災技術連携研究センター 研究統括/防災情報研究部門 副部門長

空からの災害監視とデジタルアーカイブについて

内山 庄一郎 マルチハザードリスク評価研究部門 主任専門研究員/総合防災情報センター自然災害情報室 研究室長

令和6年能登半島地震による土砂災害の特徴

酒井 直樹 水・土砂防災研究部門 副部門長

液状化被害の分布と特徴

先名 重樹 マルチハザードリスク評価研究部門 主任専門研究員

能登半島地震と雪氷災害の複合災害について

中村 一樹 雪氷防災研究部門 部門長

E-ディフェンスによる地震動の再現可能性と数値震動台による建物の応答推定

田端 憲太郎 地震減災実験研究部門  副部門長

ISUTの取組について ~SIP4D、bosaiXview、ISUT-SITEを介した情報共有~

臼田 裕一郎 総合防災情報センター センター長/防災情報研究部門 部門長

実動機関の情報共有、その効果と課題

伊勢 正 先進防災技術連携研究センター 研究統括/防災情報研究部門 主任専門研究員

能登半島地震における市町村対応と自治体間支援

宇田川 真之 災害過程研究部門 研究員

16:55 ▶ おわりに 阿蘇隆之(理事)

申込み

事前申込制:会場参加・Web参加のいずれも以下のURLからお申込みください。

https://forms.gle/6Pjbg3SZWFKUWHNy7

申込締切:3月4日(月)12時

令和5年度 第4回 災害レジリエンス共創研究会 「令和6年能登半島地震」報告会

防災科研


2024年02月13日

危機管理ニュース

貴重な救出体験記録

全国の消防団、地域の方々、企業防災の担当者に共有していただきたい。

共有可能かコンタクトとしてみる。

中日新聞

【能登半島地震】

消防団奮闘 6人救出 

能登町松波 あの日の経験


2024年02月13日

危機管理ニュース

能登半島地震の教訓

改めて、想定に基づく「訓練」から、想定を上回る(想定外)過酷な「演習」を

いざというときに職員も被災者。すべての職員が参集できない。

共同通信

傷病者10倍、職員3分の1 

珠洲の病院、想定超え混乱


2024年02月13日

危機管理ニュース

地震のわずか2日後から営業を続けている志賀町のロッキー 志賀の郷店さん 

店員が皆さんが被災しているにもかかわらず「お客さんのため」の神対応

志賀町に行った際には、ロッキー 志賀の郷店で買い物を「買って応援」

「助かりました。食品あるだけでも」来店客 被災スーパーが能登半島地震後2日で営業

【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年2月12日)


2024年02月12日

危機管理ニュース

災害でないのに昨年12月から工場の生産停止

約1カ月半ぶりの生産再開

ダイハツのBCPの目標復旧時間は?

共同通信

ダイハツ、京都で生産再開 

国内車工場で1カ月半ぶり


2024年02月12日

危機管理ニュース

現行の国の3/4の支援制度、1/3の自己負担すらも厳しい企業

復旧の資金繰りの支援だけでなく、復旧後の売り上げの確保、拡大となる販売支援が必須

ビジネス復興応援支援

北陸放送

「全額とまでいかなくても…」被災地の企業から支援求める声 馳知事が能登の10社を視察「生業の維持・復活を」


2024年02月11日

危機管理ニュース

能登半島地震から前を向く企業カニカマ製造メーカーの「スギヨ」を応援しょう!

ビジネス復興応援プロジェクト

「買って応援」

業者の方々「仕入れて応援」

TBS NEWS

タイ・バンコクでも広がる被災地支援の輪 

“三重苦”に直面する石川・七尾市の水産加工メーカー 能登半島地震


2024年02月11日

危機管理ニュース

「創造的復興」は、新年度4月以降から

企業の「ビジネス復興」は、いつから?

北國新聞

輪島に現地対策室 

新年度、県が方針 

復旧・復興部は40~50人体制


2024年02月11日

危機管理ニュース

資金繰り支援だけで解決しない被災地の産業復興

担当大臣に陳情したからと言っても、飛躍的に解決するものでもない。

全国で事業継続を取り組んている企業や買って応援できる国民の能登半島地震ビジネス復興応援のムーブメントづくり

NHK

能登半島地震 地域支える産業の復興への道筋は


2024年02月11日

危機管理ニュース

国の借金は、だれが、いつ、どうやって解決するのか?

FNNプライムオンライン

国の借金が過去最大1286兆円超に 

少子高齢化で社会保障費の増大に税収追いつかず


2024年02月11日

危機管理ニュース

5G利用解禁によりますますドローンが災害時に役立つ用途が広がる。

共同通信

政府、ドローンの5G利用解禁へ 

24年度、用途拡大に期待


2024年02月10日

危機管理ニュース

日本的事業継続、困ったときはお互い様支援、段階的に営業再開でええねん。

「ゆっくりでええねん!!焦らんでええねん!!」

「決して、1人でかかえこまないで!! 周りに助けてくれる人が必ずいます!」

中日新聞

熊本から水族館、動物園支援 

被災動植物園から物資とメッセージ


2024年02月10日

危機管理ニュース

困ったときはお互い様実践事例

被災した珠洲市蛸島町の酒蔵「桜田酒造」に対して、白山市の「車多酒造」から協力の申し出があり、醸造施設を借りて酒の仕込みに取り組む。

お互い様BC連携

共同通信

能登・珠洲の酒蔵、仕込みへ 

酒米発見、杜氏「希望が見えた」


2024年02月09日

危機管理ニュース

鉄道会社のイノベーション

儲けだけでなく食の安全保障の観点からもぜひ他の企業も取り組んでほしい。

共同通信

JR西系企業が陸上養殖に出資 

大阪でトラフグ、サーモン


2024年02月08日

危機管理ニュース

製造用の窯が全壊したものの、被害を免れた完成品の一部の出荷業務から業務再開

応援しよう! 七輪 鍵主工業

北國新聞

珪藻土七輪、残された光 

無事の9個初出荷 

珠洲・鍵主工業


2024年02月08日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

全日空に乗って能登に応援に行こう!

富山新聞

能登―羽田便で最大7割引 

全日空が「復旧支援割」導入


2024年02月08日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

うれしいニースです。穴水町曽福の農家民宿「龍屋(たつや)」が営業を再開

中日新聞

営業再開「能登再生」へ 

穴水の民宿 復興支援の自治体職員に宿 


2024年02月07日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

うれしいニースです。輪島朝市復活

富山新聞

輪島朝市3月23日に金沢で「復活」 

週1ペースで出張開催


2024年02月06日

危機管理ニュース

勝ち組の事業継続戦略

お互いのメリットがある「お互い様成長戦略」

共同通信

KDDI、ローソンにTOBへ 

三菱商事と共同経営


2024年02月06日

危機管理ニュース

都内は、雪が積もるほどの大雪ではなく、各地で規制はあるものの一安心

共同通信

関東の大雪、ピーク過ぎる 交通障害、引き続き警戒


2024年02月05日

危機管理ニュース

1995年阪神淡路大震災以降から米国のFEMAの危機管理専門家(元FEMAのボズナーさん)からすると日本の縦割り体質が変わってないという言われてしまう。

各省庁の「連携」という体制から、各省庁からの精鋭人材によるプロジェクト型の「機能」が求められる。

東洋経済

災害対応「日本は省庁・組織間の調整が足りない」

元FEMA危機管理官に日本の震災対策の課題を聞く


2024年02月05日

危機管理ニュース

お客さんからすると、1か月も納品が遅れると原因や理由が何であれ、「どうなってるんだ!」「いい加減にしろ!」という状況になる。

重要(優先)業務は、製造業務本体より、出荷業務の再開が先

共同通信

ダイハツ、京都工場で出荷再開 

停止指示から1カ月半ぶり


2024年02月04日

危機管理ニュース

事業再開に向けた動き

自宅が赤紙が貼られているのにかかわらず、カキ保管用の納屋作りを始めている。

応援しょう! 能登かき 

「買って応援」「食べて応援」

松村水産

北國新聞

カキの生命力に救われ 

穴水町中居南・松村政揮さん(76)

〈それでも能登に生きる(3)〉


2024年02月04日

危機管理ニュース

今回の能登半島地震の教訓

耐震化だけでは大丈夫といえない今回の液状化

決して、能登だけではない。どこの地域でも起こりうること

日刊ゲンダイ

能登半島地震で大半が液状化 耐震化だけでは被害は防げない…都心のタワマンは大丈夫か?


2024年02月04日

危機管理ニュース

あえて復旧しないという事業継続戦略の事例

「復旧費」は、他地域の新規出店費と同じ

全国展開してい企業であれば投資効率を検討すると現地復旧を断念する決断はあり

北國新聞

内灘の「ロッジ旅籠屋」閉店 

地震で損壊、再建断念


2024年02月04日

危機管理ニュース

現実に体験してみてわかる現実的でなかった訓練のための原発避難訓練

今回の能登半島地震を教訓に実践的な演習を全国の自治体において実施していただきたい。

特に、地域防災計画書の想定を超えた対応演習

東京新聞

原発立地の町長が姿勢一転「安全性アピールは難しい」と再稼働に慎重発言 震度7の石川・志賀 稲岡健太郎氏


2024年02月04日

危機管理ニュース

既存のごみ処理では、まちが再建できない。

各自治体単位のごみ処理から、広域応援によるごみ処理体制を

共同通信

石川災害ごみ、推計80万トン超 最多珠洲市は平時の65年分


2024年02月03日

危機管理ニュース

ようやっと 自治体から悲鳴の声が

「被災地で分別まで済ませる既存の処理法では(時間短縮は)到底難しい。」

「できれば2年で終えられないか」

珠洲市の倒壊家屋の撤去作業は1カ月当たり50棟が限界

既存の法律、ルールでは限界

全国の産業廃棄物業者の方々「困ったときはお互い様」

能登への応援に!

共同通信

「倒壊家屋撤去に12年」 珠洲市長、国に支援訴え


2024年02月03日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

能登半島地震から事業再開のお知らせ

穴水町曽福の国道249号沿いにある飲食店「なぎさガーデン」

穴水町に足が運んだ際には、ぜひ、「食べて応援」

中日新聞

「なぎさ」の味 待ってたよ 穴水の飲食店 営業再開


2024年02月03日

危機管理ニュース

能登半島地震から学ぶ「明日は我が身」

輪島港から北約50キロに浮かぶ島「舳倉島」 

高台の診療所に避難

当時島にいた3人は無事

高さ4メートルの津波が襲う。

発生から約2週間後にヘリコプターで島から救出

輪島港は海底が隆起し、島と結ぶフェリーも再開のめどが立っていない。

日本の離島各地でも想定しておかなければならない。

北國新聞

津波にのまれた舳倉島 

在島3人は無事

〈1.1大震災〉


2024年02月03日

危機管理ニュース

動き始めた「解体」から災害廃棄物処理の問題

今回の倒壊率を考慮すると従来の災害廃棄物処理のしくみでは処理するのに時間がかかりすぎる。

広域からの応援解体、広域搬出、広域処理の体制・ルールが急務

共同通信

災害廃棄物の海上輸送を検討 

能登地震、道路復旧難航で


2024年02月03日

危機管理ニュース

石川県・奥能登地域の特産品で、製造技術が国の登録無形民俗文化財となっている魚しょう「いしる」

ビジネス復興応援しょう!「いしる」事業者

共同通信

伝統の魚しょう、存続危機に 

能登の製造最大手が被災で休業


2024年02月03日

危機管理ニュース

能登半島地震から事業再開のお知らせ

珠洲市の居酒屋、ろばた焼 あさ井

珠洲市に足が運んだ際には、ぜひ、「食べて応援」

金沢テレビ

【飲食店やってるよ】断水でも居酒屋再開 能登半島地震 日常取り戻す一歩


2024年02月03日

危機管理ニュース

事業継続(BC)の実践事例

石川県輪島市町野町で唯一のスーパーマーケット「もとやスーパー」

停電にもかかわらず、必要な物資を買いたいという住民の要望に応えて店を開けて、地震発生の元日から一日も休まず営業を続けている。

東京新聞

停電が続き生鮮食品の仕入れは停止 それでも店を開け続ける輪島市のスーパー 「地域に恩返しを」家族総出で切り盛り


2024年02月02日

第二弾

能登半島地震発生から2か月後3月1日開催予定

【事業継続・レジリエンス向上セミナー2】

~能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み2~

◆概要:

令和6年1月1日に発生した能登半島地震は、事業継続・レジリエンスや地域社会において多岐にわたる課題が見えてきました。本セミナーでは、地震発生後の2か月目までの取り組みについて、国土強靱化に向けた事業継続・レジリエンスと社会貢献の重要性に焦点を当てます。

本セミナーでは、地震による激動の2か月の状況を国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)取得企業の対応や社会貢献ならびに現在の状況を振り返り、事業継続・レジリエンス向上の取り組みやビジネスの復興支援について学び、参加者が事業継続・レジリエンス向上と地域社会への貢献を考える一助になればと思います。

◆日時:2024年3月1日13:30~15:30

◆場所:Zoomオンライン

◆対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)の担当

◆定員:100名

◆内容:

企画中

◆申込:準備中

◆共催: 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会、一般財団法人危機管理教育&演習センター


2024年02月02日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

被災した飲食店がJR七尾駅前の複合施設パトリア(御祓町)で2月2日~4日まで「能登屋台村」が開催されます。

「食べて応援」足をお運びましょう!

中日新聞

きょうから屋台村 七尾のパトリアで3日間


2024年02月02日

令和6年1月1日に発生した能登半島地震より1か月経過しました2月1日に事業継続・レジリエンス向上セミナー

~能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み~を開催しました。

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

事業継続・レジリエンス向上セミナー

~能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み~

◆概要:

令和6年1月1日に発生した能登半島地震は、事業継続・レジリエンスや地域社会において多岐にわたる課題が見えてきました。本セミナーでは、地震発生後の1か月目をターニングポイントと位置づけ、国土強靱化に向けた事業継続・レジリエンスと社会貢献の重要性に焦点を当てます。

本セミナーでは、地震による激動の1か月の状況を国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)取得企業の初動対応や社会貢献ならびに現在の状況を振り返り、事業継続・レジリエンス向上の取り組みやビジネスの復興支援について学び、参加者が事業継続・レジリエンス向上と地域社会への貢献を考える一助になればと思います。

◆日時:2024年2月1日13:30~15:30

◆場所:Zoomオンライン

◆対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)の担当

◆定員:100名

◆内容:

13:30~13:40主催者挨拶「国土強靱化に向けた業継続及び社会貢献の取り組み」

荒井 富美雄/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長

村川 奏支/内閣官房 国土強靱化推進室 参事官

13:40~14:00「能登半島地震における初動対応ならびに現在の状況の報告1」

江田 久嗣/株式会社国土開発センター 常務取締役(レジリエンス取得企業)

14:00~14:20「能登半島地震における初動対応ならびに現在の状況の報告2」

卯野 陽平/株式会社謙信 代表取締役(レジリエンス認証取得企業)

14:20~15:00「能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み」

「能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクトの紹介」

細坪 信二/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長

15:00~15:10「能登半島地震における社会貢献の報告」

奥野 一三/株式会社奥野組 代表取締役(レジリエンス認証取得企業)

15:10~15:20「国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)の紹介」

荒井 富美雄/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長

15:20~15:30「事業継続の普及や実践に貢献された表彰制度(BCAOアワード)の紹介」

西川 智/特定非営利活動法人事業継続推進機構 副理事長

◆共催: 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会、一般財団法人危機管理教育&演習センター


2024年02月01日

本日で令和6年1月1日に発生した能登半島地震より1か月経過しました。

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

事業継続・レジリエンス向上セミナー

~能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み~

◆概要:

令和6年1月1日に発生した能登半島地震は、事業継続・レジリエンスや地域社会において多岐にわたる課題が見えてきました。本セミナーでは、地震発生後の1か月目をターニングポイントと位置づけ、国土強靱化に向けた事業継続・レジリエンスと社会貢献の重要性に焦点を当てます。

本セミナーでは、地震による激動の1か月の状況を国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)取得企業の初動対応や社会貢献ならびに現在の状況を振り返り、事業継続・レジリエンス向上の取り組みやビジネスの復興支援について学び、参加者が事業継続・レジリエンス向上と地域社会への貢献を考える一助になればと思います。

◆日時:2024年2月1日13:30~15:30

◆場所:Zoomオンライン

◆対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)の担当

◆定員:100名

◆内容:

13:30~13:40主催者挨拶「国土強靱化に向けた業継続及び社会貢献の取り組み」

荒井 富美雄/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長

村川 奏支/内閣官房 国土強靱化推進室 参事官

13:40~14:00「能登半島地震における初動対応ならびに現在の状況の報告1」

江田 久嗣/株式会社国土開発センター 常務取締役(レジリエンス取得企業)

14:00~14:20「能登半島地震における初動対応ならびに現在の状況の報告2」

卯野 陽平/株式会社謙信 代表取締役(レジリエンス認証取得企業)

14:20~15:00「能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み」

「能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクトの紹介」

細坪 信二/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長

15:00~15:10「能登半島地震における社会貢献の報告」

奥野 一三/株式会社奥野組 代表取締役(レジリエンス認証取得企業)

15:10~15:20「国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)の紹介」

荒井 富美雄/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長

15:20~15:30「事業継続の普及や実践に貢献された表彰制度(BCAOアワード)の紹介」

西川 智/特定非営利活動法人事業継続推進機構 副理事長

◆共催: 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会、一般財団法人危機管理教育&演習センター


2024年02月01日

危機管理ニュース

地震でなくても、発電所は止まる。

一度、止まると原因究明、再発防止策等が実施されてないと再開できない。

目標復旧時間は、いつ?

共同通信

愛知のJERA火力発電所で爆発 

けが人なし、5時間後鎮火


2024年01月31日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

西友が、30日から始まったフェアが「食べて応援!北陸地方!」

西友


2024年01月30日

危機管理ニュース

「困ったときはお互い様」お互い様BC連携の実例

松波酒造(能登町)は、小松市の会社に依頼して日本酒の製造を続けるとのこと。

頑張れ! 奥能登の地酒「大江山」

NHK

石川 被災の酒造会社 コメなどを別会社の蔵に移し日本酒製造へ


2024年01月30日

危機管理ニュース

「復興の酒」の取り組みは、他の方に元気を与えます。

頑張ってください。

北國新聞

もろみ無事「復興の酒」に 

珠洲・宗玄酒造、一部が被害免れる


2024年01月29日

危機管理ニュース

復興ののろしとなるトップのメッセージは、1か月以内に社員、社外に向けて発信することが非常に重要。

頑張れ!加賀屋

富山新聞

和倉温泉加賀屋「必ず復活させる」 小田代表が決意 

壊滅的被害も前向く


1月29日18:00~19:30

【能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト】 

アイディア会議をオンラインのZoomで開催しました。


2024年01月29日

危機管理ニュース

断水にもかかわらず、工夫して飲食店の再開

まちに明かりを

お好み焼き平野屋(七尾市本府中町)

応援に訪れた方々、ぜひ、お立ち寄りを!

中日新聞

温かい食事 復旧の力に 

七尾の飲食店 断水続くも徐々に再開


2024年01月29日

危機管理ニュース

能登半島地震の影響は、能登以外の周辺の施設を運営する事業にお客さんが来ないという「需要減少」に見舞われています。

現地の応援ができない今は白銀の世界で息抜きも

中日新聞

白山スキー客「半分以下」 地震影響? 合宿などキャンセル


2024年01月28日

危機管理ニュース

救助部隊を派遣しただけでは、現場で救助できない現実

今回の地震を教訓に陸路中心の部隊の入り方以外の検討を

共同通信

72時間以内の援助隊入り半数 珠洲、輪島の被害集中地域


2024年01月28日

危機管理ニュース

能登半島地震 ビジネス復興を応援しよう! 能登ワイン

能登ワイン


2024年01月28日

危機管理ニュース

ビジネス再開に向けての苦悩

「もっと大きな被害を受けた酒蔵もあり、自分たちだけ頑張ってます、とアピールしていいのだろうか」との葛藤

いいんです。頑張れる方は頑張って

頑張れる方が増えれば、心が折れている方の励みになります。

中日新聞

能登ワイン葛藤抱え前へ 原酒流出 出荷、瓶詰めできず 「もっと被害受けた酒蔵も…」


2024年01月27日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

令和6年能登半島地震「被災者の生活と生業(なりわい)支援のためのパッケージ」について(内閣府防災情報)

(2)生業の再建

地域経済を支える中小・小規模事業者、農林水産業、伝統産業、観光業における、雇用の維持や事業継続の支援を手厚く講じ、持続可能な地域経済の再生を図る。

被災者の生活と生業(なりわい)支援のためのパッケージ


2024年01月27日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

1月27日能登‐羽田便の運航が再開しました。

当面のダイヤ

 NH1451 羽田発10:30-能登着11:30

 NH1452 能登発13:50-羽田着14:55

 ※火曜日・木曜日・土曜日のみ運航。

ただし、レンタカー:休業中

 トヨタレンタカー  休業中(2月末まで)

 日産レンタカー   休業中(当面の間)

 ニッポンレンタカー 休業中(当面の間)

のと里山空港


2024年01月27日

危機管理ニュース

被災現場でボランテイアを受け入れる準備が毎回の課題の中、七尾市、志賀、穴水の3自治体が受け入れがスタートしました。

こちらは住宅が中心となりますが、事業所の片付けや泥かき等のビジネス復興の企業向け支援が全国の防災、BCPに取り組んでいる企業の応援が必要です。

「ビジネス復興応援プロジェクト」で取り組みたいと思います。

応援していただける方募集!

共同通信

能登のボランティアが本格始動 

復興支援「できることを」


2024年01月26日

危機管理ニュース

これから、ボランティアの方々が続々と現地入りするにあたり、宿泊先の確保が必須。

被災した旅館、ホテルの早期再開が望まれる。

応援しよう。被災した旅館、ホテルの再開

読売新聞

キャンピングカーが能登集結、応援職員の宿泊所に…

「疲れがとれて仕事の効率上がる」


2024年01月25日

危機管理ニュース

自動車業界で言われ続けていた「目標復旧時間1か月」がたっても再開のめどが立たず、災害より厳しい不祥事による事業継続

共同通信

ダイハツ、不正の代償見通せず 

生産停止1カ月、遠い正常化


2024年01月25日

危機管理ニュース

ビジネス復興ののろしが上がりました。

事業継続に取り組んでいる企業の方々、「ビジネス復興応援プロジェクト」に賛同いただき、お互い様支援を始めましょう。

1月29日「ビジネス復興応援プロジェクト」企画会議を開催します。

北國新聞

輪島朝市、金石で復活 

5月の連休目指す 

〈1.1大震災〉


2024年01月25日

危機管理ニュース

「何かしたい」という思い。

一時的な災害ボランティアではなく、移住して仕事として被災地へ

「ビジネス復興応援」も一時的なイベントではなく、継続的なプロジェクトして

北國新聞

被災地移住、タクシー運転手に 埼玉の女性

地元歓迎「奇特な人おるもんや」 


2024年01月24日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

国土地理院は、能登半島地震後に撮影した航空写真を基に、石川県珠洲市や輪島市の地形を3D画像で閲覧できるサイトをホームページで公開しました。

国土地理院

3Dモデル閲覧サイト


2024年01月24日

危機管理ニュース

困ったときはお互い様

日頃、お世話になったり、共通のつながりある関係から、こんな時ほど多くの方に声をかけ支援の輪を広げて被災地に届ける活動

このような応援の取り組みをもっと広げましょう!

北國新聞

〈支え合ってともに 1.1大震災〉

はるばる来たぜ函館から 

イカの縁で小木に支援物資


2024年01月23日

危機管理ニュース

困ったときはお互い様

ビジネス復興応援事例

被災地の土産品を被災地外で販売協力

このような応援の取り組みをもっと広げましょう!

共同通信

老舗「加賀屋」の土産を応援販売 ワタミ、休業受け復興後押し


2024年01月22日

【緊急開催】

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

事業継続・レジリエンス向上セミナー

~能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み~

◆概要:

令和6年1月1日に発生した能登半島地震は、事業継続・レジリエンスや地域社会において多岐にわたる課題が見えてきました。本セミナーでは、地震発生後の1か月目をターニングポイントと位置づけ、国土強靱化に向けた事業継続・レジリエンスと社会貢献の重要性に焦点を当てます。

本セミナーでは、地震による激動の1か月の状況を国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)取得企業の初動対応や社会貢献ならびに現在の状況を振り返り、事業継続・レジリエンス向上の取り組みやビジネスの復興支援について学び、参加者が事業継続・レジリエンス向上と地域社会への貢献を考える一助になればと思います。

◆日時:2024年2月1日13:30~15:30

◆場所:Zoomオンライン

◆対象: 企業・団体の経営者、経営企画、防災、危機管理、リスクマネジメント、BC(事業継続)の担当

◆定員:100名

◆内容:

13:30~13:40主催者挨拶「国土強靱化に向けた業継続及び社会貢献の取り組み」

荒井 富美雄/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長

村川 奏支/内閣官房 国土強靱化推進室 参事官

13:40~14:00「能登半島地震における初動対応ならびに現在の状況の報告1」

江田 久嗣/株式会社国土開発センター 常務取締役(レジリエンス取得企業)

14:00~14:20「能登半島地震における初動対応ならびに現在の状況の報告2」

卯野 陽平/株式会社謙信 代表取締役(レジリエンス認証取得企業)

14:20~15:00「能登半島地震の現地状況を踏まえたレジリエンス向上に向けた取り組み」

「能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクトの紹介」

細坪 信二/一般財団法人危機管理教育&演習センター 理事長

15:00~15:10「能登半島地震における社会貢献の報告」

奥野 一三/株式会社奥野組 代表取締役(レジリエンス認証取得企業)

15:10~15:20「国土強靱化貢献団体認証(レジリエンス認証)の紹介」

荒井 富美雄/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長

15:20~15:30「事業継続の普及や実践に貢献された表彰制度(BCAOアワード)の紹介」

平吾 かおり/特定非営利活動法人事業継続推進機構 事務局長

◆共催: 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会、一般財団法人危機管理教育&演習センター


2024年01月22日

危機管理ニュース

自治体トップ、危機管理監の専門教育は非常に重要

今回の能登半島地震においても学ぶことが多数あり、積極的に職員を現地に応援派遣し、わがまちの事前対策の見直しに生かしてほしい。

岩手放送

“スピード感が重要” 市町村長が有事の対応を学ぶ 「防災・危機管理トップセミナー」 能登半島地震の被害状況も


2024年01月22日

危機管理ニュース

お客様から被災した企業に支援物資や義援金が届く「困ったときはお互い様」

被災企業にとって、元気づけ、勇気づけにつながります。

皆様も応援したい被災企業にビジネス復興の応援をしていきましょう!

中日新聞

被災の工場に全国から支援 

田鶴浜・川森食品 物資など届く


2024年01月22日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

令和6年能登半島地震災害の現地調査報告会

東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター

緊急開催

開催日:2024年1月24日(水曜日)

時間:9:00~10:30(予定)

場所:オンライン(zoomのURLは下部に表示)

発表者と発表内容

⚫ はじめに:目黒公郎(東京大学生産技術研究所教授/ DMTCセンター長)

⚫ 熊本地震での教訓と災害対応業務シミュレーション:沼田宗純

(東京大学生産技術研究所准教授/ DMTC副センター長)

⚫ 市町村災害対策本部における国・県・市町村の役割分担と連携:室田哲男

(東京大学生産技術研究所研究顧問/ 政策研究大学院大学教授元消防庁国民保護・防災部長)

⚫ 被災自治体の行政対応:田中健一

(東京大学生産技術研究所リサーチフェロー/日本防災士会理事/ 元兵庫県職員)

⚫ 現地調査概要と新聞報道分析:柴田大雅・伊藤映美(沼田研究室修士1年)

⚫ おわりに:沼田宗純(同上)

Zoom URL: https://u-tokyo-acjp.

http://zoom.us/j/89223014866…

ミーティングID: 892 2301 4866

パスコードを設定する: 872180

主催:東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC)

問い合わせ先:katsuya_yoshida.DMTC@outlook.jp


2024年01月22日

危機管理ニュース

企業支援が本格化

いざというときに協力できる企業の取り組みをもっと日ごろから評価すべき

北海道新聞

初の仮設住宅 道内から被災地へ 

千歳の企業、220世帯分供給


2024年01月21日

危機管理ニュース

BCPの紙がなくても、「困ったときはお互い様」

同業者が事業再開を支援

他の業界でも、どんどん進めてもらいたい。お互い様BC連携

朝日新聞

奥能登の被災酒蔵、残った「もろみ」を救え 県内外から支援の手


2024年01月21日

危機管理ニュース

観光の打撃を受けているのは被災している能登地区、和倉温泉だけでなく、石川県自体に観光に行くことに自粛ムードとなり、金沢市の影響が大きい。

日本経済新聞

能登半島地震、観光への打撃広域に 

温泉街も被害大きく


2024年01月20日

危機管理ニュース

和倉温泉の旅館の宿泊予約は1~3月分がほとんどがキャンセルという状況

水道及び温泉の配管の早期復旧が求められる。

朝日新聞

「このままでは沈んでしまう」被災した和倉温泉、3団体が支援要望


2024年01月20日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクトの一環として。「お互い様連携サイト」を立ち上げました。

事業継続(BC)、社会貢献に携わる方々、ビジネス復興を【応援したい】こんなことできる に投稿してください。

地震発生から1か月後になる2月1日もしく2日に能登半島地震応援セミナーを企画しています。

「お互い様連携サイト」能登半島地震ビジネス復興応援プロジェクト


2024年01月20日

危機管理ニュース

孤立地域の避難ついてひと段落ということであれば、生活を守る仕事の再建についての支援にシフトしていただきたい。

共同通信

馳知事「一つのヤマは越えた」 

孤立集落の住民ら避難ほぼ完了


2024年01月20日

危機管理ニュース

今回の能登半島地震で発生した孤立地域に対する支援を教訓に、各地域で対応策や訓練を実施していただきたい。

かつ、孤立地域はむしろ大都会でも起こりうるということも認識していただき、大都市圏の密集地域での孤立支援についても検討に入れてほしい。

朝日新聞

半島や離島の孤立想定 

能登地震踏まえ、香川県が南海トラフ想定訓練


2024年01月15日

危機管理ニュース

上場会社で能登半島地震の発生により一部や軽微を含め「影響あり」(すでに解消含む)は24社

被災内容では、「建物の損壊・破損」が16社、「生産ラインや設備などの被害」が13社、「ライフラインやインフラへの影響」などが6社

東京商工リサーチ

令和6年能登半島地震 

「上場企業の被災状況開示」調査(1月4日時点)


2024年01月15日

危機管理ニュース

資材高騰や人手不足などに伴う「建設コストの上昇」により倒産が増加している。

事業環境の変化による黒字倒産

変化に順応していくレジリエンス経営が求められる。

新建ハウジング

建設業倒産1600件超え 

増加率がリーマンショック上回る


2024年01月14日

危機管理ニュース

1月13日被災地各地は雪に見舞われる。

各地域で赤判定の事業者の建物が多数あり、再開には建て替えが必要

復旧資金の調達と復旧後の売り上げ見込みを十分検討したうえで苦渋の決断が求められる。


2024年01月13日

危機管理ニュース

能登半島地震の影響で「現地復旧」が難しい企業が出始めている。

今からでも遅くない事業継続戦略(BCS)の検討を

・「困ったときはお互い様」のお互い様BC連携戦略

・アウトソーシング

・損害部分を取り返す事業再構築

日本経済新聞

能登半島地震、企業の復旧に濃淡 

めど立たない拠点も


2024年01月13日

危機管理ニュース

地震に負けるな!

がんばれ 受験生たち

読売新聞

被災地の受験生「負けないぞ」…

13日から共通テスト、輪島や珠洲から金沢の試験会場入り


2024年01月12日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

国土交通省が、道路復旧見える化マップをホームページで公開しています。

国土交通省

令和6年能登半島地震 道路復旧見える化マップ


2024年01月12日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

行政と連携した被災者支援の動き

能登地震被災地からの二次避難をする方、および二次避難を支援する方のための、定時運行路線バスです。

能登地震避難者受入基金(理事:アステナHD岩城慶太郎・珠洲市折戸町在住)が、石川県庁の協力を得て運行しています。

期間は1月13日(土)から19日(金)までを予定しています。

珠洲市宝立町から宇出津と穴水を経由して金沢に行く往復便です。

往路便と復路便の両方ご利用いただくことも可能です。

※輪島・門前方面は現在準備中です。

料金は無料です。

令和6年能登半島地震被災者用バス予約サイト


2024年01月12日

危機管理ニュース

仮設住宅の建設待ちの避難所での避難生活から、選択肢の一つとして「2次避難」の検討

共同通信

政府、被災者「2次避難」を推進 

需要に応え、宿泊施設を確保


2024年01月12日

危機管理ニュース

罹災証明書の発行を経て、行政の支援を受けられる「賃貸型応急住宅(みなし仮設住宅)」への動き

富山新聞

能登から金沢へ 引っ越し続々 

賃貸住宅申し込み急増 祖父母呼び寄せ 

問い合わせ1日1500件


2024年01月12日

危機管理ニュース

今回の能登半島地震の参考となる資料

平成 19 年3月 25 日(日)9時 42 分頃、能登半島沖、深さ約

11km(輪島市門前町剱地沖合付近)を震源とするマグニチュード6.9 の地震が発生した際の記録データ

石川県

「平成19年能登半島地震災害記録誌」


2024年01月12日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

能登地震、被害の衛星画像公開 輪島・珠洲市など、内閣官房のHPで公開しています。

内閣官房

令和6年能登半島地震に係る被災地域に関する加工処理画像について


2024年01月12日

危機管理ニュース

珠洲、輪島、穴水、能登で仮設住宅の着工が始まりました。

七尾、志賀、内灘の3市町も建設場所を選定している。

共同通信

能登半島地震、初の仮設住宅着工 115戸、避難2万4千人超


2024年01月12日

危機管理ニュース

港湾施設の安全性も確認でき、危険物、大型物資の海上輸送が始まりました。

北國新聞

金沢港から輪島へ海上輸送 

発電機や灯油2000リットル


2024年01月12日

危機管理ニュース

事業継続戦略(BCS)の発動事例

11の事業継続戦略の中の「現地復旧・在庫の確保」

製薬会社のBCPは、認可等の関係から代替生産が難しい業界であるため、在庫を一定レベル確保していることから、在庫分の間に復旧する「現地復旧戦略」の事業継続戦略(BCS)を発動して薬の供給を継続している。

共同通信

北陸の製薬各社、生産再開急ぐ 

被災地域に工場集積


2024年01月11日

危機管理ニュース

事業継続計画の策定もさることながら、現地復旧以外の複数の事業継続戦略(BCS)の選択肢の検討と実践できるための準備(演習)が急務

毎日新聞

事業継続計画、中小で策定進まず 

能登半島地震で重要性再注目


2024年01月11日

「危機管理ニュース

事業継続戦略(BCS)の発動事例

11の事業継続戦略の中の「空き施設の確保」

空いている土地を活用して、突貫工事で施設を立ち上げる方法

日本航空学園(山梨県甲斐市)は、能登半島地震で被災した日本航空高校石川(石川県輪島市)の生徒を、山梨キャンパスで受け入れると発表した。キャンパス内に仮設の校舎と寄宿舎を建て、新年度から運用を始める。

読売新聞

「航空石川」の全校生徒600人、山梨の仮設校舎へ…

輪島のキャンパスは地震で水道・電気使えず


2024年01月10日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

国土交通省が石川県能登地方の港湾施設の利用可否等について公開しています。

海上保安庁において、輪島港、飯田港で個別に水深減少等の航行警報が出されています。また、能登半島沿岸でも、航行警報が出されていますのでご注意ください。

国土交通省

石川県能登地方の港湾施設の利用可否等の公開


2024年01月10日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

国土交通省が能登半島の緊急復旧(道路啓開)の状況について公開しています。

能登半島内の主要な幹線道路の約8割で緊急復旧が完了している。

がんばれ!建設業者の方々

国土交通省

令和6年能登半島地震 

緊急復旧(道路啓開)の状況


2024年01月10日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

NHK金沢放送局で様々な被災地の情報を配信しています。

NHK金沢放送局


2024年01月10日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

避難生活から日常の生活に戻るのは長い道のりです。

ストレスをためずに、様々な方々に話を聞いてもらうこと。

共同通信

避難生活の長期化で気をつけたいこと


2024年01月09日

危機管理ニュース

業界団体・メーカーから調達して、県の広域物資拠点まで運ぶ国の「プッシュ型」支援は、機能している。

問題は、県の広域物資拠点からいかに被災者まで迅速に届くのかという課題は、解決しないまま

読売新聞

パン20万個・紙おむつ6万枚・カイロ7万枚超…

メーカー次々と物資供給、業界一丸「プッシュ型」


2024年01月09日

危機管理ニュース

日頃のドローン輸送訓練の成果を発揮するとき

全国でドローン輸送訓練を実施してきた方々、孤立地域へのドローン輸送を

北國新聞

〈1.1大震災〉

ドローン、孤立集落に薬 

初の試み、3キロ先運ぶ


2024年01月08日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

ふるさと納税を通じて 令和6年能登半島地震 災害支援の寄付ができます。

ふるさとチョイス災害支援

 令和6年能登半島地震 災害支援・寄付 


2024年01月08日

危機管理ニュース

ドコモ・KDDIは、2020年9月に大規模災害時の連携協定に基づき、能登半島地震の被災地で船舶から電波を飛ばす「船上基地局」の運用を共同で始めた。

ソフトバンクは、輪島市でドローン基地局の運用を始めた。

日本経済新聞

能登地震、ドコモ・KDDIが船上基地局 

輪島で通信回復


2024年01月08日

危機管理ニュース

国内での成長が頭打ちに近づくなか、海外事業展開が成長戦略の一つであるが、出店先の国の政治事情も今後の企業の成長に大きく影響する可能性がある。

DCSオンライン

値上げで異変の「スシロー」親会社、海外・中国シフトでめざす成長戦略とは


2024年01月08日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

注意喚起!

「自衛官」装う〝火事場泥棒〟

東日本大震災では、迷彩服に身を包んだ「ニセ自衛官」の目撃情報があった。

まいどなニュース

「自衛官」装う〝火事場泥棒〟被災地に出現の恐れ 元自衛官が教える「ニセモノを見破る8つの質問」


2024年01月08日

危機管理ニュース

【今さら聞けないBCP】

BCPとは、組織が、地震などの特定の災害や事象に関わらず、原因は何であれ、いかなる状況及びビジネス環境の変化により、重要なビジネス活動が停止もしくは大幅な中断及び売上・収益の低下や信用不安等に見舞われた際に、あらゆるビジネスの中から、重要な業務のみを絞り込み優先的に継続する体制やしくみ・ルール等の事業継続 (生き残り・発展)戦略(BCS)を事前に取り決めた計画書です。


2024年01月08日

危機管理ニュース

代替が難しい製造業・メーカーの事業継続戦略として「分散在庫」は、とても重要

BCPに複数の事業継続戦略を盛り込みましょう。

共同通信

トヨタ、8日から在庫部品で生産 

仕入れ先が被災も計画通り


2024年01月07日

危機管理ニュース

特定非常災害の指定で、被害者の権利利益の保全等を図るための特別措置により、過去の事例にとらわれない新たな孤立地域支援策を

共同通信

能登地震、なお2千人超が孤立 

地形影響、特定非常災害に指定へ


2024年01月07日

危機管理ニュース

支援物資は物資拠点に届いているのに、避難者に届くのは時間がかかるラストワンマイル問題

孤立地域への避難者には、地域防災計画書のルールの例外を適応していただき、国からのプッシュ型の「直送」を実現していただきたい。

テレ朝news

全国から集まった支援物資 

あす以降寒さ強まる…配布急ぐ


2024年01月06日

危機管理ニュース

困ったときはお互い様の精神

今こそ、被災地を支援する活動が、いつの日か自らが被災した際に応援してもらえるしくみ

共同通信

「大震災支援の恩返しを」 

東北から続々被災地入り


2024年01月06日

危機管理ニュース

能登半島地震を受けて、日本全体でもっと儲けなければならない。

共同通信

地震被害8163億円 民間推計、GDP下押しも


2024年01月05日

危機管理ニュース

焼け野原となった町は、「必ず復興させる」という地元の熱い思いが不可欠

新たな「輪島朝市」を復興応援しましょう。

集英社オンライン

「2000万円分の輪島塗のお椀も工房もすべてなくなった」「コロナ後、ようやく客足が戻りつつあったのに」伝統工芸の町を襲った大震災。

郷土料理店の店員は変わり果てた店と我が家に肩を落とし「それでもなんとか暮らしています」〈ルポ能登半島地震〉


2024年01月05日

危機管理ニュース

乱獲防止、原油価格の高騰対策、脱炭素等と事業環境の変化に対応する漁業の事業継続・レジリエンス

従来の大量に取る漁業から「完全受注漁」

共同通信

漁師が全力で「働き方改革」をしたら…収入が増えて勤務時間が半減した 

30代の夫妻が見いだした、環境に優しくて持続可能な漁業


2024年01月05日

危機管理ニュース

能登半島地震を受けて、企業による被災地支援の動きが広がっています。

中小企業が甚大な被害に見舞われて既存事業を復旧しただけでは、過去の事例から「8割復旧」しか戻らない可能性があります。

復旧費を調達する際に、「復旧して返済できるか」「復旧を断念するか」「再構築して再開するか」厳しい選択が必要です。

NHK

能登半島地震 企業の支援広がる 中小企業の資金繰りも


2024年01月05日

危機管理ニュース

困ったときはお互い様「お互い様BC連携」

被災した事業者を同業他社は応援しましょう。

 KAI-YOU.net

石川 珠洲市の同人誌印刷会社が地震の被害に 

同業他社が有志で支援


2024年01月04日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

企業の備蓄品について、提供可能な物資は、石川県厚生政策課にご連絡(電子申請等)ください。

石川県

令和6年能登半島地震に係る義援物資の受入について

義援物資の受付

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援物資については、企業・団体からのまとまった規模の義援物資のご提供を下記のとおり受け付けております。ご提供いただける企業・団体におかれましては、まずは、石川県厚生政策課にご連絡(電子申請等)ください。ご提供いただける義援物資の内容を確認し、被災地のニーズをふまえ、ご連絡させていただきます。

現地への直接の搬入は、交通渋滞等により救命活動等の妨げとなる場合がありますので、くれぐれもご遠慮ください。搬入先については、県から連絡させていただきますので、その搬入先まで義援物資の搬入をお願いします。

なお、仕分け等の手間を考慮し、個人からの提供は受け付けないことといたしましたので、義援金等についてご検討いただければ幸いです。

申出方法

県健康福祉部厚生政策課にて受付しています。

以下の情報を電子申請・メール・FAX・電話からお寄せください。

提供いただける義援物資の種類及び数量

提供者の法人・団体名、担当者名、連絡先

県ホームページでの公表の可否

電子申請:

(1種類のみの場合)https://apply.e-tumo.jp/pref-ishikawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2650 

(複数種類の場合)https://apply.e-tumo.jp/pref-ishikawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2652 

E-Mail: kousei@pref.ishikawa.lg.jp

FAX: 076-225-1409

電  話: 076-225-1413 / 076-225-1411


2024年01月04日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

石川県

【 第7報 令和6年1月3日8時00分現在 】

令和6年能登半島地震による被害等の状況について(危機管理監室)


2024年01月04日

危機管理ニュース

各地でインフラ被害が出ているため、商業施設が営業停止せざるを得ない状況

日本経済新聞

石川県の老舗旅館「加賀屋」、能登半島地震で当面休業


2024年01月04日

危機管理ニュース

珠洲市の津波被害により、地域の生活拠点のショッピングセンターが壊滅被害

テレ朝news

石川・珠洲市 津波被害が明らかに 

市内最大の商業施設が壊滅


2024年01月04日

危機管理ニュース

能登半島地震より、本日あたりから工場被害が判明し始めています。

サプライチェーンに影響が懸念されます。

NHK

能登半島地震 半導体などの工場が稼働停止


2024年01月04日

危機管理ニュース

孤立地域へ救援物資訓練で懸念していたことが現実の災害に起きている。

NHK

石川で孤立状態の地域相次ぐ 担当者「支援は極めて困難」


2024年01月04日

危機管理ニュース

1月3日午後11時ごろ、JR秋葉原駅の電車内で「女性が刃物を振り回している」と通報があり、4人がけがをして病院に搬送された。

共同通信

JR山手線で刃物女、3人搬送 秋葉原、車内で切り付けか


2024年01月02日

危機管理ニュース

1月2日午後5時47分ごろ、東京 大田区の羽田空港で新千歳空港から向かっていた日本航空516便が着陸した直後に海上保安庁の航空機と衝突しました。

NHK

【中継・速報】日本航空の機体炎上“全員脱出”海保機は不明も


2024年01月02日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

石川県オープンデータ

避難場所などのデータがGoogleMapで確認できます。


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは、それぞれ自社のWebサイトで「復旧エリアマップ」を公開しています。

復旧エリアマップ

NTTドコモ

KDDI/

ソフトバンク

楽天モバイル


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

旧ツイッターのXの投稿に、偽情報が投稿されています。被災者を装って募金呼び掛ける投稿もあります。くれぐれも拡散しないでください。

・実在しない住所や無関係の画像で救助求める偽情報

NHK

SNSで地震や津波の偽情報が拡散 冷静な対応を


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

「 JARTIC 」日本道路交通情報センターでは、ライブカメラが捉えた道路の様子を写した写真も見られるようになっています。


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

道路情報

通れたマップ


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

道路情報

高速道通行止め情報

「 JARTIC 」日本道路交通情報センター

石川県の最新道路交通情報


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

現在停電が発生している地域

2024/01/01 18:50 現在

県名 停電戸数

金沢市 約 220 戸

七尾市 約 2,300 戸

輪島市 約 8,300 戸

珠洲市 約 8,100 戸

津幡町 約 490 戸

内灘町 約 20 戸

志賀町 約 780 戸 

中能登町 約 160 戸

穴水町 約 5,300 戸

能登町 約 6,000 戸

小矢部市 10 戸未満

北陸電力


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震】

【最大震度7】石川県の志賀町(しかまち)で震度7を観測

発生時刻:1月1日16時10分頃

マグニチュード:7.6(速報値)

発生場所 石川県能登地方(輪島の東北東30km付近) ごく浅い

気象庁

令和6年1月1日16時10分頃の石川県能登地方の地震について



2024年01月15日

危機管理ニュース

上場会社で能登半島地震の発生により一部や軽微を含め「影響あり」(すでに解消含む)は24社

被災内容では、「建物の損壊・破損」が16社、「生産ラインや設備などの被害」が13社、「ライフラインやインフラへの影響」などが6社

東京商工リサーチ

令和6年能登半島地震 

「上場企業の被災状況開示」調査(1月4日時点)


2024年01月15日

危機管理ニュース

資材高騰や人手不足などに伴う「建設コストの上昇」により倒産が増加している。

事業環境の変化による黒字倒産

変化に順応していくレジリエンス経営が求められる。

新建ハウジング

建設業倒産1600件超え 

増加率がリーマンショック上回る


2024年01月14日

危機管理ニュース

1月13日被災地各地は雪に見舞われる。

各地域で赤判定の事業者の建物が多数あり、再開には建て替えが必要

復旧資金の調達と復旧後の売り上げ見込みを十分検討したうえで苦渋の決断が求められる。


2024年01月13日

危機管理ニュース

能登半島地震の影響で「現地復旧」が難しい企業が出始めている。

今からでも遅くない事業継続戦略(BCS)の検討を

・「困ったときはお互い様」のお互い様BC連携戦略

・アウトソーシング

・損害部分を取り返す事業再構築

日本経済新聞

能登半島地震、企業の復旧に濃淡 

めど立たない拠点も


2024年01月13日

危機管理ニュース

地震に負けるな!

がんばれ 受験生たち

読売新聞

被災地の受験生「負けないぞ」…

13日から共通テスト、輪島や珠洲から金沢の試験会場入り


2024年01月12日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

国土交通省が、道路復旧見える化マップをホームページで公開しています。

国土交通省

令和6年能登半島地震 道路復旧見える化マップ


2024年01月12日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

行政と連携した被災者支援の動き

能登地震被災地からの二次避難をする方、および二次避難を支援する方のための、定時運行路線バスです。

能登地震避難者受入基金(理事:アステナHD岩城慶太郎・珠洲市折戸町在住)が、石川県庁の協力を得て運行しています。

期間は1月13日(土)から19日(金)までを予定しています。

珠洲市宝立町から宇出津と穴水を経由して金沢に行く往復便です。

往路便と復路便の両方ご利用いただくことも可能です。

※輪島・門前方面は現在準備中です。

料金は無料です。

令和6年能登半島地震被災者用バス予約サイト


2024年01月12日

危機管理ニュース

仮設住宅の建設待ちの避難所での避難生活から、選択肢の一つとして「2次避難」の検討

共同通信

政府、被災者「2次避難」を推進 

需要に応え、宿泊施設を確保


2024年01月12日

危機管理ニュース

罹災証明書の発行を経て、行政の支援を受けられる「賃貸型応急住宅(みなし仮設住宅)」への動き

富山新聞

能登から金沢へ 引っ越し続々 

賃貸住宅申し込み急増 祖父母呼び寄せ 

問い合わせ1日1500件


2024年01月12日

危機管理ニュース

今回の能登半島地震の参考となる資料

平成 19 年3月 25 日(日)9時 42 分頃、能登半島沖、深さ約

11km(輪島市門前町剱地沖合付近)を震源とするマグニチュード6.9 の地震が発生した際の記録データ

石川県

「平成19年能登半島地震災害記録誌」


2024年01月12日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

能登地震、被害の衛星画像公開 輪島・珠洲市など、内閣官房のHPで公開しています。

内閣官房

令和6年能登半島地震に係る被災地域に関する加工処理画像について


2024年01月12日

危機管理ニュース

珠洲、輪島、穴水、能登で仮設住宅の着工が始まりました。

七尾、志賀、内灘の3市町も建設場所を選定している。

共同通信

能登半島地震、初の仮設住宅着工 115戸、避難2万4千人超


2024年01月12日

危機管理ニュース

港湾施設の安全性も確認でき、危険物、大型物資の海上輸送が始まりました。

北國新聞

金沢港から輪島へ海上輸送 

発電機や灯油2000リットル


2024年01月12日

危機管理ニュース

事業継続戦略(BCS)の発動事例

11の事業継続戦略の中の「現地復旧・在庫の確保」

製薬会社のBCPは、認可等の関係から代替生産が難しい業界であるため、在庫を一定レベル確保していることから、在庫分の間に復旧する「現地復旧戦略」の事業継続戦略(BCS)を発動して薬の供給を継続している。

共同通信

北陸の製薬各社、生産再開急ぐ 

被災地域に工場集積


2024年01月11日

危機管理ニュース

事業継続計画の策定もさることながら、現地復旧以外の複数の事業継続戦略(BCS)の選択肢の検討と実践できるための準備(演習)が急務

毎日新聞

事業継続計画、中小で策定進まず 

能登半島地震で重要性再注目


2024年01月11日

「危機管理ニュース

事業継続戦略(BCS)の発動事例

11の事業継続戦略の中の「空き施設の確保」

空いている土地を活用して、突貫工事で施設を立ち上げる方法

日本航空学園(山梨県甲斐市)は、能登半島地震で被災した日本航空高校石川(石川県輪島市)の生徒を、山梨キャンパスで受け入れると発表した。キャンパス内に仮設の校舎と寄宿舎を建て、新年度から運用を始める。

読売新聞

「航空石川」の全校生徒600人、山梨の仮設校舎へ…

輪島のキャンパスは地震で水道・電気使えず


2024年01月10日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

国土交通省が石川県能登地方の港湾施設の利用可否等について公開しています。

海上保安庁において、輪島港、飯田港で個別に水深減少等の航行警報が出されています。また、能登半島沿岸でも、航行警報が出されていますのでご注意ください。

国土交通省

石川県能登地方の港湾施設の利用可否等の公開


2024年01月10日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

国土交通省が能登半島の緊急復旧(道路啓開)の状況について公開しています。

能登半島内の主要な幹線道路の約8割で緊急復旧が完了している。

がんばれ!建設業者の方々

国土交通省

令和6年能登半島地震 

緊急復旧(道路啓開)の状況


2024年01月10日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

NHK金沢放送局で様々な被災地の情報を配信しています。

NHK金沢放送局


2024年01月10日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

避難生活から日常の生活に戻るのは長い道のりです。

ストレスをためずに、様々な方々に話を聞いてもらうこと。

共同通信

避難生活の長期化で気をつけたいこと


2024年01月09日

危機管理ニュース

業界団体・メーカーから調達して、県の広域物資拠点まで運ぶ国の「プッシュ型」支援は、機能している。

問題は、県の広域物資拠点からいかに被災者まで迅速に届くのかという課題は、解決しないまま

読売新聞

パン20万個・紙おむつ6万枚・カイロ7万枚超…

メーカー次々と物資供給、業界一丸「プッシュ型」


2024年01月09日

危機管理ニュース

日頃のドローン輸送訓練の成果を発揮するとき

全国でドローン輸送訓練を実施してきた方々、孤立地域へのドローン輸送を

北國新聞

〈1.1大震災〉

ドローン、孤立集落に薬 

初の試み、3キロ先運ぶ


2024年01月08日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

ふるさと納税を通じて 令和6年能登半島地震 災害支援の寄付ができます。

ふるさとチョイス災害支援

 令和6年能登半島地震 災害支援・寄付 


2024年01月08日

危機管理ニュース

ドコモ・KDDIは、2020年9月に大規模災害時の連携協定に基づき、能登半島地震の被災地で船舶から電波を飛ばす「船上基地局」の運用を共同で始めた。

ソフトバンクは、輪島市でドローン基地局の運用を始めた。

日本経済新聞

能登地震、ドコモ・KDDIが船上基地局 

輪島で通信回復


2024年01月08日

危機管理ニュース

国内での成長が頭打ちに近づくなか、海外事業展開が成長戦略の一つであるが、出店先の国の政治事情も今後の企業の成長に大きく影響する可能性がある。

DCSオンライン

値上げで異変の「スシロー」親会社、海外・中国シフトでめざす成長戦略とは


2024年01月08日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

注意喚起!

「自衛官」装う〝火事場泥棒〟

東日本大震災では、迷彩服に身を包んだ「ニセ自衛官」の目撃情報があった。

まいどなニュース

「自衛官」装う〝火事場泥棒〟被災地に出現の恐れ 元自衛官が教える「ニセモノを見破る8つの質問」


2024年01月08日

危機管理ニュース

【今さら聞けないBCP】

BCPとは、組織が、地震などの特定の災害や事象に関わらず、原因は何であれ、いかなる状況及びビジネス環境の変化により、重要なビジネス活動が停止もしくは大幅な中断及び売上・収益の低下や信用不安等に見舞われた際に、あらゆるビジネスの中から、重要な業務のみを絞り込み優先的に継続する体制やしくみ・ルール等の事業継続 (生き残り・発展)戦略(BCS)を事前に取り決めた計画書です。


2024年01月08日

危機管理ニュース

代替が難しい製造業・メーカーの事業継続戦略として「分散在庫」は、とても重要

BCPに複数の事業継続戦略を盛り込みましょう。

共同通信

トヨタ、8日から在庫部品で生産 

仕入れ先が被災も計画通り


2024年01月07日

危機管理ニュース

特定非常災害の指定で、被害者の権利利益の保全等を図るための特別措置により、過去の事例にとらわれない新たな孤立地域支援策を

共同通信

能登地震、なお2千人超が孤立 

地形影響、特定非常災害に指定へ


2024年01月07日

危機管理ニュース

支援物資は物資拠点に届いているのに、避難者に届くのは時間がかかるラストワンマイル問題

孤立地域への避難者には、地域防災計画書のルールの例外を適応していただき、国からのプッシュ型の「直送」を実現していただきたい。

テレ朝news

全国から集まった支援物資 

あす以降寒さ強まる…配布急ぐ


2024年01月06日

危機管理ニュース

困ったときはお互い様の精神

今こそ、被災地を支援する活動が、いつの日か自らが被災した際に応援してもらえるしくみ

共同通信

「大震災支援の恩返しを」 

東北から続々被災地入り


2024年01月06日

危機管理ニュース

能登半島地震を受けて、日本全体でもっと儲けなければならない。

共同通信

地震被害8163億円 民間推計、GDP下押しも


2024年01月05日

危機管理ニュース

焼け野原となった町は、「必ず復興させる」という地元の熱い思いが不可欠

新たな「輪島朝市」を復興応援しましょう。

集英社オンライン

「2000万円分の輪島塗のお椀も工房もすべてなくなった」「コロナ後、ようやく客足が戻りつつあったのに」伝統工芸の町を襲った大震災。

郷土料理店の店員は変わり果てた店と我が家に肩を落とし「それでもなんとか暮らしています」〈ルポ能登半島地震〉


2024年01月05日

危機管理ニュース

乱獲防止、原油価格の高騰対策、脱炭素等と事業環境の変化に対応する漁業の事業継続・レジリエンス

従来の大量に取る漁業から「完全受注漁」

共同通信

漁師が全力で「働き方改革」をしたら…収入が増えて勤務時間が半減した 

30代の夫妻が見いだした、環境に優しくて持続可能な漁業


2024年01月05日

危機管理ニュース

能登半島地震を受けて、企業による被災地支援の動きが広がっています。

中小企業が甚大な被害に見舞われて既存事業を復旧しただけでは、過去の事例から「8割復旧」しか戻らない可能性があります。

復旧費を調達する際に、「復旧して返済できるか」「復旧を断念するか」「再構築して再開するか」厳しい選択が必要です。

NHK

能登半島地震 企業の支援広がる 中小企業の資金繰りも


2024年01月05日

危機管理ニュース

困ったときはお互い様「お互い様BC連携」

被災した事業者を同業他社は応援しましょう。

 KAI-YOU.net

石川 珠洲市の同人誌印刷会社が地震の被害に 

同業他社が有志で支援


2024年01月04日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

企業の備蓄品について、提供可能な物資は、石川県厚生政策課にご連絡(電子申請等)ください。

石川県

令和6年能登半島地震に係る義援物資の受入について

義援物資の受付

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援物資については、企業・団体からのまとまった規模の義援物資のご提供を下記のとおり受け付けております。ご提供いただける企業・団体におかれましては、まずは、石川県厚生政策課にご連絡(電子申請等)ください。ご提供いただける義援物資の内容を確認し、被災地のニーズをふまえ、ご連絡させていただきます。

現地への直接の搬入は、交通渋滞等により救命活動等の妨げとなる場合がありますので、くれぐれもご遠慮ください。搬入先については、県から連絡させていただきますので、その搬入先まで義援物資の搬入をお願いします。

なお、仕分け等の手間を考慮し、個人からの提供は受け付けないことといたしましたので、義援金等についてご検討いただければ幸いです。

申出方法

県健康福祉部厚生政策課にて受付しています。

以下の情報を電子申請・メール・FAX・電話からお寄せください。

提供いただける義援物資の種類及び数量

提供者の法人・団体名、担当者名、連絡先

県ホームページでの公表の可否

電子申請:

(1種類のみの場合)https://apply.e-tumo.jp/pref-ishikawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2650 

(複数種類の場合)https://apply.e-tumo.jp/pref-ishikawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2652 

E-Mail: kousei@pref.ishikawa.lg.jp

FAX: 076-225-1409

電  話: 076-225-1413 / 076-225-1411


2024年01月04日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

石川県

【 第7報 令和6年1月3日8時00分現在 】

令和6年能登半島地震による被害等の状況について(危機管理監室)


2024年01月04日

危機管理ニュース

各地でインフラ被害が出ているため、商業施設が営業停止せざるを得ない状況

日本経済新聞

石川県の老舗旅館「加賀屋」、能登半島地震で当面休業


2024年01月04日

危機管理ニュース

珠洲市の津波被害により、地域の生活拠点のショッピングセンターが壊滅被害

テレ朝news

石川・珠洲市 津波被害が明らかに 

市内最大の商業施設が壊滅


2024年01月04日

危機管理ニュース

能登半島地震より、本日あたりから工場被害が判明し始めています。

サプライチェーンに影響が懸念されます。

NHK

能登半島地震 半導体などの工場が稼働停止


2024年01月04日

危機管理ニュース

孤立地域へ救援物資訓練で懸念していたことが現実の災害に起きている。

NHK

石川で孤立状態の地域相次ぐ 担当者「支援は極めて困難」


2024年01月04日

危機管理ニュース

1月3日午後11時ごろ、JR秋葉原駅の電車内で「女性が刃物を振り回している」と通報があり、4人がけがをして病院に搬送された。

共同通信

JR山手線で刃物女、3人搬送 秋葉原、車内で切り付けか


2024年01月02日

危機管理ニュース

1月2日午後5時47分ごろ、東京 大田区の羽田空港で新千歳空港から向かっていた日本航空516便が着陸した直後に海上保安庁の航空機と衝突しました。

NHK

【中継・速報】日本航空の機体炎上“全員脱出”海保機は不明も


2024年01月02日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

石川県オープンデータ

避難場所などのデータがGoogleMapで確認できます。


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは、それぞれ自社のWebサイトで「復旧エリアマップ」を公開しています。

復旧エリアマップ

NTTドコモ

KDDI/

ソフトバンク

楽天モバイル


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

旧ツイッターのXの投稿に、偽情報が投稿されています。被災者を装って募金呼び掛ける投稿もあります。くれぐれも拡散しないでください。

・実在しない住所や無関係の画像で救助求める偽情報

NHK

SNSで地震や津波の偽情報が拡散 冷静な対応を


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

「 JARTIC 」日本道路交通情報センターでは、ライブカメラが捉えた道路の様子を写した写真も見られるようになっています。


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

道路情報

通れたマップ


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

道路情報

高速道通行止め情報

「 JARTIC 」日本道路交通情報センター

石川県の最新道路交通情報


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

現在停電が発生している地域

2024/01/01 18:50 現在

県名 停電戸数

金沢市 約 220 戸

七尾市 約 2,300 戸

輪島市 約 8,300 戸

珠洲市 約 8,100 戸

津幡町 約 490 戸

内灘町 約 20 戸

志賀町 約 780 戸 

中能登町 約 160 戸

穴水町 約 5,300 戸

能登町 約 6,000 戸

小矢部市 10 戸未満

北陸電力


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震】

【最大震度7】石川県の志賀町(しかまち)で震度7を観測

発生時刻:1月1日16時10分頃

マグニチュード:7.6(速報値)

発生場所 石川県能登地方(輪島の東北東30km付近) ごく浅い

気象庁

令和6年1月1日16時10分頃の石川県能登地方の地震について


2024年01月15日

危機管理ニュース

上場会社で能登半島地震の発生により一部や軽微を含め「影響あり」(すでに解消含む)は24社

被災内容では、「建物の損壊・破損」が16社、「生産ラインや設備などの被害」が13社、「ライフラインやインフラへの影響」などが6社

東京商工リサーチ

令和6年能登半島地震 

「上場企業の被災状況開示」調査(1月4日時点)


2024年01月15日

危機管理ニュース

資材高騰や人手不足などに伴う「建設コストの上昇」により倒産が増加している。

事業環境の変化による黒字倒産

変化に順応していくレジリエンス経営が求められる。

新建ハウジング

建設業倒産1600件超え 

増加率がリーマンショック上回る


2024年01月14日

危機管理ニュース

1月13日被災地各地は雪に見舞われる。

各地域で赤判定の事業者の建物が多数あり、再開には建て替えが必要

復旧資金の調達と復旧後の売り上げ見込みを十分検討したうえで苦渋の決断が求められる。


2024年01月13日

危機管理ニュース

能登半島地震の影響で「現地復旧」が難しい企業が出始めている。

今からでも遅くない事業継続戦略(BCS)の検討を

・「困ったときはお互い様」のお互い様BC連携戦略

・アウトソーシング

・損害部分を取り返す事業再構築

日本経済新聞

能登半島地震、企業の復旧に濃淡 

めど立たない拠点も


2024年01月13日

危機管理ニュース

地震に負けるな!

がんばれ 受験生たち

読売新聞

被災地の受験生「負けないぞ」…

13日から共通テスト、輪島や珠洲から金沢の試験会場入り


2024年01月12日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

国土交通省が、道路復旧見える化マップをホームページで公開しています。

国土交通省

令和6年能登半島地震 道路復旧見える化マップ


2024年01月12日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

行政と連携した被災者支援の動き

能登地震被災地からの二次避難をする方、および二次避難を支援する方のための、定時運行路線バスです。

能登地震避難者受入基金(理事:アステナHD岩城慶太郎・珠洲市折戸町在住)が、石川県庁の協力を得て運行しています。

期間は1月13日(土)から19日(金)までを予定しています。

珠洲市宝立町から宇出津と穴水を経由して金沢に行く往復便です。

往路便と復路便の両方ご利用いただくことも可能です。

※輪島・門前方面は現在準備中です。

料金は無料です。

令和6年能登半島地震被災者用バス予約サイト


2024年01月12日

危機管理ニュース

仮設住宅の建設待ちの避難所での避難生活から、選択肢の一つとして「2次避難」の検討

共同通信

政府、被災者「2次避難」を推進 

需要に応え、宿泊施設を確保


2024年01月12日

危機管理ニュース

罹災証明書の発行を経て、行政の支援を受けられる「賃貸型応急住宅(みなし仮設住宅)」への動き

富山新聞

能登から金沢へ 引っ越し続々 

賃貸住宅申し込み急増 祖父母呼び寄せ 

問い合わせ1日1500件


2024年01月12日

危機管理ニュース

今回の能登半島地震の参考となる資料

平成 19 年3月 25 日(日)9時 42 分頃、能登半島沖、深さ約

11km(輪島市門前町剱地沖合付近)を震源とするマグニチュード6.9 の地震が発生した際の記録データ

石川県

「平成19年能登半島地震災害記録誌」


2024年01月12日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

能登地震、被害の衛星画像公開 輪島・珠洲市など、内閣官房のHPで公開しています。

内閣官房

令和6年能登半島地震に係る被災地域に関する加工処理画像について


2024年01月12日

危機管理ニュース

珠洲、輪島、穴水、能登で仮設住宅の着工が始まりました。

七尾、志賀、内灘の3市町も建設場所を選定している。

共同通信

能登半島地震、初の仮設住宅着工 115戸、避難2万4千人超


2024年01月12日

危機管理ニュース

港湾施設の安全性も確認でき、危険物、大型物資の海上輸送が始まりました。

北國新聞

金沢港から輪島へ海上輸送 

発電機や灯油2000リットル


2024年01月12日

危機管理ニュース

事業継続戦略(BCS)の発動事例

11の事業継続戦略の中の「現地復旧・在庫の確保」

製薬会社のBCPは、認可等の関係から代替生産が難しい業界であるため、在庫を一定レベル確保していることから、在庫分の間に復旧する「現地復旧戦略」の事業継続戦略(BCS)を発動して薬の供給を継続している。

共同通信

北陸の製薬各社、生産再開急ぐ 

被災地域に工場集積


2024年01月11日

危機管理ニュース

事業継続計画の策定もさることながら、現地復旧以外の複数の事業継続戦略(BCS)の選択肢の検討と実践できるための準備(演習)が急務

毎日新聞

事業継続計画、中小で策定進まず 

能登半島地震で重要性再注目


2024年01月11日

「危機管理ニュース

事業継続戦略(BCS)の発動事例

11の事業継続戦略の中の「空き施設の確保」

空いている土地を活用して、突貫工事で施設を立ち上げる方法

日本航空学園(山梨県甲斐市)は、能登半島地震で被災した日本航空高校石川(石川県輪島市)の生徒を、山梨キャンパスで受け入れると発表した。キャンパス内に仮設の校舎と寄宿舎を建て、新年度から運用を始める。

読売新聞

「航空石川」の全校生徒600人、山梨の仮設校舎へ…

輪島のキャンパスは地震で水道・電気使えず


2024年01月10日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

国土交通省が石川県能登地方の港湾施設の利用可否等について公開しています。

海上保安庁において、輪島港、飯田港で個別に水深減少等の航行警報が出されています。また、能登半島沿岸でも、航行警報が出されていますのでご注意ください。

国土交通省

石川県能登地方の港湾施設の利用可否等の公開


2024年01月10日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

国土交通省が能登半島の緊急復旧(道路啓開)の状況について公開しています。

能登半島内の主要な幹線道路の約8割で緊急復旧が完了している。

がんばれ!建設業者の方々

国土交通省

令和6年能登半島地震 

緊急復旧(道路啓開)の状況


2024年01月10日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

NHK金沢放送局で様々な被災地の情報を配信しています。

NHK金沢放送局


2024年01月10日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

避難生活から日常の生活に戻るのは長い道のりです。

ストレスをためずに、様々な方々に話を聞いてもらうこと。

共同通信

避難生活の長期化で気をつけたいこと


2024年01月09日

危機管理ニュース

業界団体・メーカーから調達して、県の広域物資拠点まで運ぶ国の「プッシュ型」支援は、機能している。

問題は、県の広域物資拠点からいかに被災者まで迅速に届くのかという課題は、解決しないまま

読売新聞

パン20万個・紙おむつ6万枚・カイロ7万枚超…

メーカー次々と物資供給、業界一丸「プッシュ型」


2024年01月09日

危機管理ニュース

日頃のドローン輸送訓練の成果を発揮するとき

全国でドローン輸送訓練を実施してきた方々、孤立地域へのドローン輸送を

北國新聞

〈1.1大震災〉

ドローン、孤立集落に薬 

初の試み、3キロ先運ぶ


2024年01月08日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

ふるさと納税を通じて 令和6年能登半島地震 災害支援の寄付ができます。

ふるさとチョイス災害支援

 令和6年能登半島地震 災害支援・寄付 


2024年01月08日

危機管理ニュース

ドコモ・KDDIは、2020年9月に大規模災害時の連携協定に基づき、能登半島地震の被災地で船舶から電波を飛ばす「船上基地局」の運用を共同で始めた。

ソフトバンクは、輪島市でドローン基地局の運用を始めた。

日本経済新聞

能登地震、ドコモ・KDDIが船上基地局 

輪島で通信回復


2024年01月08日

危機管理ニュース

国内での成長が頭打ちに近づくなか、海外事業展開が成長戦略の一つであるが、出店先の国の政治事情も今後の企業の成長に大きく影響する可能性がある。

DCSオンライン

値上げで異変の「スシロー」親会社、海外・中国シフトでめざす成長戦略とは


2024年01月08日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

注意喚起!

「自衛官」装う〝火事場泥棒〟

東日本大震災では、迷彩服に身を包んだ「ニセ自衛官」の目撃情報があった。

まいどなニュース

「自衛官」装う〝火事場泥棒〟被災地に出現の恐れ 元自衛官が教える「ニセモノを見破る8つの質問」


2024年01月08日

危機管理ニュース

【今さら聞けないBCP】

BCPとは、組織が、地震などの特定の災害や事象に関わらず、原因は何であれ、いかなる状況及びビジネス環境の変化により、重要なビジネス活動が停止もしくは大幅な中断及び売上・収益の低下や信用不安等に見舞われた際に、あらゆるビジネスの中から、重要な業務のみを絞り込み優先的に継続する体制やしくみ・ルール等の事業継続 (生き残り・発展)戦略(BCS)を事前に取り決めた計画書です。


2024年01月08日

危機管理ニュース

代替が難しい製造業・メーカーの事業継続戦略として「分散在庫」は、とても重要

BCPに複数の事業継続戦略を盛り込みましょう。

共同通信

トヨタ、8日から在庫部品で生産 

仕入れ先が被災も計画通り


2024年01月07日

危機管理ニュース

特定非常災害の指定で、被害者の権利利益の保全等を図るための特別措置により、過去の事例にとらわれない新たな孤立地域支援策を

共同通信

能登地震、なお2千人超が孤立 

地形影響、特定非常災害に指定へ


2024年01月07日

危機管理ニュース

支援物資は物資拠点に届いているのに、避難者に届くのは時間がかかるラストワンマイル問題

孤立地域への避難者には、地域防災計画書のルールの例外を適応していただき、国からのプッシュ型の「直送」を実現していただきたい。

テレ朝news

全国から集まった支援物資 

あす以降寒さ強まる…配布急ぐ


2024年01月06日

危機管理ニュース

困ったときはお互い様の精神

今こそ、被災地を支援する活動が、いつの日か自らが被災した際に応援してもらえるしくみ

共同通信

「大震災支援の恩返しを」 

東北から続々被災地入り


2024年01月06日

危機管理ニュース

能登半島地震を受けて、日本全体でもっと儲けなければならない。

共同通信

地震被害8163億円 民間推計、GDP下押しも


2024年01月05日

危機管理ニュース

焼け野原となった町は、「必ず復興させる」という地元の熱い思いが不可欠

新たな「輪島朝市」を復興応援しましょう。

集英社オンライン

「2000万円分の輪島塗のお椀も工房もすべてなくなった」「コロナ後、ようやく客足が戻りつつあったのに」伝統工芸の町を襲った大震災。

郷土料理店の店員は変わり果てた店と我が家に肩を落とし「それでもなんとか暮らしています」〈ルポ能登半島地震〉


2024年01月05日

危機管理ニュース

乱獲防止、原油価格の高騰対策、脱炭素等と事業環境の変化に対応する漁業の事業継続・レジリエンス

従来の大量に取る漁業から「完全受注漁」

共同通信

漁師が全力で「働き方改革」をしたら…収入が増えて勤務時間が半減した 

30代の夫妻が見いだした、環境に優しくて持続可能な漁業


2024年01月05日

危機管理ニュース

能登半島地震を受けて、企業による被災地支援の動きが広がっています。

中小企業が甚大な被害に見舞われて既存事業を復旧しただけでは、過去の事例から「8割復旧」しか戻らない可能性があります。

復旧費を調達する際に、「復旧して返済できるか」「復旧を断念するか」「再構築して再開するか」厳しい選択が必要です。

NHK

能登半島地震 企業の支援広がる 中小企業の資金繰りも


2024年01月05日

危機管理ニュース

困ったときはお互い様「お互い様BC連携」

被災した事業者を同業他社は応援しましょう。

 KAI-YOU.net

石川 珠洲市の同人誌印刷会社が地震の被害に 

同業他社が有志で支援


2024年01月04日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

企業の備蓄品について、提供可能な物資は、石川県厚生政策課にご連絡(電子申請等)ください。

石川県

令和6年能登半島地震に係る義援物資の受入について

義援物資の受付

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援物資については、企業・団体からのまとまった規模の義援物資のご提供を下記のとおり受け付けております。ご提供いただける企業・団体におかれましては、まずは、石川県厚生政策課にご連絡(電子申請等)ください。ご提供いただける義援物資の内容を確認し、被災地のニーズをふまえ、ご連絡させていただきます。

現地への直接の搬入は、交通渋滞等により救命活動等の妨げとなる場合がありますので、くれぐれもご遠慮ください。搬入先については、県から連絡させていただきますので、その搬入先まで義援物資の搬入をお願いします。

なお、仕分け等の手間を考慮し、個人からの提供は受け付けないことといたしましたので、義援金等についてご検討いただければ幸いです。

申出方法

県健康福祉部厚生政策課にて受付しています。

以下の情報を電子申請・メール・FAX・電話からお寄せください。

提供いただける義援物資の種類及び数量

提供者の法人・団体名、担当者名、連絡先

県ホームページでの公表の可否

電子申請:

(1種類のみの場合)https://apply.e-tumo.jp/pref-ishikawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2650 

(複数種類の場合)https://apply.e-tumo.jp/pref-ishikawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2652 

E-Mail: kousei@pref.ishikawa.lg.jp

FAX: 076-225-1409

電  話: 076-225-1413 / 076-225-1411


2024年01月04日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

石川県

【 第7報 令和6年1月3日8時00分現在 】

令和6年能登半島地震による被害等の状況について(危機管理監室)


2024年01月04日

危機管理ニュース

各地でインフラ被害が出ているため、商業施設が営業停止せざるを得ない状況

日本経済新聞

石川県の老舗旅館「加賀屋」、能登半島地震で当面休業


2024年01月04日

危機管理ニュース

珠洲市の津波被害により、地域の生活拠点のショッピングセンターが壊滅被害

テレ朝news

石川・珠洲市 津波被害が明らかに 

市内最大の商業施設が壊滅


2024年01月04日

危機管理ニュース

能登半島地震より、本日あたりから工場被害が判明し始めています。

サプライチェーンに影響が懸念されます。

NHK

能登半島地震 半導体などの工場が稼働停止


2024年01月04日

危機管理ニュース

孤立地域へ救援物資訓練で懸念していたことが現実の災害に起きている。

NHK

石川で孤立状態の地域相次ぐ 担当者「支援は極めて困難」


2024年01月04日

危機管理ニュース

1月3日午後11時ごろ、JR秋葉原駅の電車内で「女性が刃物を振り回している」と通報があり、4人がけがをして病院に搬送された。

共同通信

JR山手線で刃物女、3人搬送 秋葉原、車内で切り付けか


2024年01月02日

危機管理ニュース

1月2日午後5時47分ごろ、東京 大田区の羽田空港で新千歳空港から向かっていた日本航空516便が着陸した直後に海上保安庁の航空機と衝突しました。

NHK

【中継・速報】日本航空の機体炎上“全員脱出”海保機は不明も


2024年01月02日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

石川県オープンデータ

避難場所などのデータがGoogleMapで確認できます。


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは、それぞれ自社のWebサイトで「復旧エリアマップ」を公開しています。

復旧エリアマップ

NTTドコモ

KDDI/

ソフトバンク

楽天モバイル


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

旧ツイッターのXの投稿に、偽情報が投稿されています。被災者を装って募金呼び掛ける投稿もあります。くれぐれも拡散しないでください。

・実在しない住所や無関係の画像で救助求める偽情報

NHK

SNSで地震や津波の偽情報が拡散 冷静な対応を


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

「 JARTIC 」日本道路交通情報センターでは、ライブカメラが捉えた道路の様子を写した写真も見られるようになっています。


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

道路情報

通れたマップ


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

道路情報

高速道通行止め情報

「 JARTIC 」日本道路交通情報センター

石川県の最新道路交通情報


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震役立ち情報】

現在停電が発生している地域

2024/01/01 18:50 現在

県名 停電戸数

金沢市 約 220 戸

七尾市 約 2,300 戸

輪島市 約 8,300 戸

珠洲市 約 8,100 戸

津幡町 約 490 戸

内灘町 約 20 戸

志賀町 約 780 戸 

中能登町 約 160 戸

穴水町 約 5,300 戸

能登町 約 6,000 戸

小矢部市 10 戸未満

北陸電力


2024年01月01日

【令和6年能登半島地震】

【最大震度7】石川県の志賀町(しかまち)で震度7を観測

発生時刻:1月1日16時10分頃

マグニチュード:7.6(速報値)

発生場所 石川県能登地方(輪島の東北東30km付近) ごく浅い

気象庁

令和6年1月1日16時10分頃の石川県能登地方の地震について


2024年がスタートしました。

今年も、様々な危機管・レジリエンス関する情報を提供していきます。


【2023年】危機管理ニュース